元気になるお知らせ(98号)

令和4年12月1日

元気になるお知らせ(98号)

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は大岡さん、池田さん、岡崎さんです。おめでとうございます。

  3. ラピダス(次世代半導体の国産化を目指す会社)11月11日から稼働
  4. トヨタ・NTT・ソニー・デンソー・NEC・ソフトバンク・キオクシア・三菱UFJ 8社が出資、国も支援(700億円)、2027年の量産を目指す。

  5. 今月の言葉
  6. ①アップサイクル・・・価値の高いものへ再利用すること。 ラーメンの麺を発泡酒の原料にしたり、野菜の皮からスープを作ったり、新京成電鉄が 廃棄見込みの梨をカステラやジャムにしている。

    ②次世代半導体・・・半導体の回路の最小寸法が数ナノ(ナノは10億分の1) TSMCとサムスン電子は現在3ナノ、25年以降は2ナノ

    ③YCC(イールドカーブ・コントロール)・・・日銀の長短金利操作

    ④マクロ経済スライド・・・厚生年金の保険料率は上限を収入の18.3%に固定。 毎年度の年金額は賃金や物価の変動に合わせて上下する。

    ⑤ナース・プラクティショナー・・・・患者が受けられる医療の質の向上や医師の負担 軽減を目指し、看護師が医師の一部業務を担えるようにする制度。

  7. かかりつけ医登録…任意で検討開始
  8. 医師会は従来からかかりつけ医制度反対しているので、医者と患者の任意性で検討中。 結局、医師会の反対で中途半端に決着。医者と患者の任意契約

  9. 日本語が学べる教室がない
  10. 外国人に日本語を教える先生が都市に集中して、地方はダメ、要検討が急がれる。 その大元の移民政策の改革が問題。

  11. オシャレ講座(山本さん)
  12. 今日の「男前で賞」は誰でしょうか・

  13. スマホの次は「すまほ」
  14. スマートホームが次の変化・・・・日本は諸外国に比べ大幅に遅れている。

  15. 博士号・論文数ここでも日本は遅れてきている。
  16. 論文数世界12位(米国の10分の1)博士号米国の6分の1中国の4分の1 博士・教授の待遇大学教授(東大・京大1000万円米国の半分)

  17. 自分のスマホの容量は?
  18. 今日確認しましょう。(多すぎたら少なくして料金を安く)K・M・Gとは?

  19. ファイブゼロジャパン(00000JAPAN)
  20. 非常事態対応、必ず覚えておきましょう。…72時間対応

  21. みずほ、確定拠出に1本化
  22. 人材流動化に対応して企業年金を1本化・・・業界初

  23. デジタル円3、メガと実証、来春
  24. 中銀のデジタル通貨世界の9割が研究着手・・・中国は市民参加で実験中 発展途上国ほど進んでいる。

以上

元気になるお知らせ(97号)

令和4年11月10日

元気になるお知らせ(97号)

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は渡邉さん、政光さんです。 おめでとうございます。

  3. 東京都、新築家屋に太陽光パネル設置条例議会に提出
  4. 12月にどうなりますことやら。

  5. 今月の言葉
  6. ① 全録レコーダー・・・・指定したチャンネルの全番組を録画する「全録」の機能 を持つレコーダー(20万円前後)10チャンネル28日分録画できる。

  7. 覚えておいた方がよいカタカナ言葉の復習・・・どれだけ覚えていますか?
  8. タイパ  LGBTQ エイジテック リスキリング トレーサビリティ パーパス   SDGS EV API ロードプライシング DNA・RNA ランサムウエア―   フレイル ウエルビーイング リフィル処方箋 プライム・スタンダード・グロース   ダイバーシティ

  9. 銀行の店舗も変化?
  10. 宅急便の受け付け、店舗前にキッチンカー他。  昼の時間は店舗を閉める。   DXで来店不要・・・口座開設・解約 変更届、カードローン・住宅ローンの申し込み  
    外貨・定期預金、投資信託など 海外送金   みずほ24年度末までに100拠点統廃合  デジタル給与(来年4月から)   銀行とつく上場会社が無くなる。

  11.  オシャレ講座(山本さん)
  12. 今日の「男前で賞」は誰でしょうか

  13. 生前贈与、前倒し促す・・・財務省検討開始
  14. 生前贈与(死亡前の3年間は相続税で計算)の機関の見直し、精算課税(累計25百万円の控除を認め、超えた部分に20%の税金。相続時贈与分をプラスして課税)

  15. IOWN(スマホなどのデバイス内から長距離通信網まで信号処理を光で実現する通信基盤)
  16. 消費電力1000分の1、伝送容量は125倍・・・NTT25年以降商用化・・・米大手に逆襲 9.普通の国にならないと日本が心配   GNP1%枠 専守防衛 武器輸出禁止・・・・ウクライナ・イラク戦争で世界から批判   衰退途上国日本どうする。

  17. 「腸呼吸」人間も可能…25年ころ目途(コロナで注目)
  18. 哺乳類ではすでにOK・・・・もともとの能力を復活・活用。

  19. 愛知県に注目の新施設
  20. 今年11月にジブリパーク開園  24年10月 「ステーションAI」開設   (アジア最大のスタートアップ拠点 1000社以上の誘致計画)

  21. マイナンバーカード、いまだに60%届かず。
  22. 個人情報等の呪いを溶け。100%にしないと効果が激減。

  23. 消費税・・・来年10月からインボイス制度が導入される。
  24. 消費税22兆円(2021年度)税収の3割を占める。 不正脱税が多い。

以上

元気になるお知らせ(96号)

令和4年10月6日

元気になるお知らせ(96号)

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は田仲さんです。おめでとうございます。

  3. 1000万戸家あまり時代へ(7戸に1戸が空き家)
  4. ①空き家の取得した理由の55%は相続

    ②更地にすると税金が高くなる。
    ③既存住宅シェア・・・日本14.5%米国79.8%英国89%

  5. 今月の言葉
  6. ①電子処方箋・・・紙の処方箋をデジタル化し、データーを 医療機関や薬局で確認できるような仕組み。2023年1月から ・・・オンライン服薬指導は20年4月から実施済み)
    アマゾン、処方薬ネット販売・・・・オンライン診療・薬局(服薬指導 )自宅配送

    ②IPEF(インド太平洋経済枠組み)・・・今年5月に発足。14か国参加。 経済圏構想。
    ⑴容易 ⑵サプライチェーン ⑶エネルギー安全保障を含むクリーン経済 ⑷脱汚職など公平な経済 関税の問題は扱わない。経済規模世界の4割。

    ③HAPS(高高度疑似衛星)・・・・宇宙の少し手前、成層圏通信基地局 を飛ばす技術
    ④ウォーカブル推進都市・・・「居心地がよく歩きたくなるまちなか」 づくりを目指す政府の方針に賛同し、 事業推進に取り組む自治体を指す。 328都市(経費国が半額補助20年度から)

    ⑤ペロブスカイト太陽電池・・・・次世代太陽電池の本命。 桐蔭横浜大学の宮坂力教授(ノーベル賞 候補)・・・従来の電池、シリコン型より、安い・軽い・ 長持ち・どこにでも設置できる。積水・東芝 25年度に事業化。中国・英国・ポーランドに先行企業あり。

    ⑥システミックリスク・・・個別金融機関の支払い不能や一部の 市場の決済取引システムの目詰まりが 他の金融機関や他市場に連鎖し、金融システム全体が 機能不全に陥るリスクのこと。
    1997年三洋証券の経営破綻から北海道拓殖銀行、 山一證券、長銀の破綻につながった。

  7. EVでホンダ・ソニーが提携
  8. ①ソニーホンダモビリティ(移動)設立予定。
    ②米国IT企業もEV進出

  9. 全銀システム、ITに開放・・・2023年以降
  10. LINE,PAY,NTTドコモ、楽天EdyPayPay等銀行口座とやり取り可能

  11. オシャレ講座(山本さん)
  12. 今日の「男前で賞」は誰でしょうか・

  13. インターネットサービス、日本はG7で最安値
  14. アマゾンプライム米国は4倍、ほかのものも2倍近い・・その他の物価も

  15. 全銀協電子交換所、11月4日稼働
  16. 神の手形や小切手を通じた企業間決済を電子化、140年続いた手形交換所 順次廃止する。

  17. クラウド小国ニッポン日本の限界
  18. 投資比率、北米の3分の1・・自前重視が仇

  19. 世界の富豪番付
  20. ①米国719人中国440人インド161人台湾45人韓国28人日本27人
    ②アジア951人北米777人欧州536人

以上

11月例会のおしらせ 

開催日   11月10日  木曜日

開催時間   午後1時30分

場 所   七代目卯平衛

 

以上

10月例会のお知らせ


10月例会のお知らせ

開催日      10月6日  木曜日

開催時間     午後1時30分

場 所           七代目卯平衛

                              以上

元気になるお知らせ(95号)

令和4年9月1日

元気になるお知らせ(95号)

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は藤倉さんです。おめでとうございます。

  3. 「ことら」10月11日開始・・・・スマホ少額送金
  4. ①大手銀行や地方銀行など40の金融機関が参加するスマートフォン送金基盤を運営する。

    ②電話番号やメールアドレスの入力で送金可・・・メガバンクは手数料無料

    ③バンクペイ、Jコインペイ等

  5. 今月の言葉
  6. ①マイナー保険証・・・マイナンバーカードを保険証として使う 10月から負担額が下がる。初診6円(12円)調剤3円(9円)対応医療機関3割

    ②エイジテック・・age(高齢者)tech(テクノロジー)・・老人向けのサーヴィス 取り扱い企業急増

    ③年内入試・・大学入試の総合型選抜(志望理由書や面接)、学校推薦型選抜 (高校作成の調査書)・・9~12月に実施・合否が出ることが多い。一般型(筆記試験)は1~3月に実施・合否。
    21年度入学者一般304千人、総合型77千人、学校推薦231千

    ④インフレ税・・・物価上昇でお金の価値が下がることで政府の借金の返済負担が実質的に軽くなること。直近2年で米国3.5兆ドル、欧州1兆ドル実質減 第二次世界大戦後

    ⑤タイパ・・タイムパフォーマンスかけた時間と効果のこと・・コスパの時間版

  7. 国産量子計算機、実用化へ
  8. ①富士通は理化学研究所と共同で次世代の高速計算機(量子コンピューター)の実用化に向け2023年度に企業に提供を始める。

    ②グーグル、IBMが先行。スパコンで1万年かかる計算を約3分で。

  9. 「かかりつけ医」制度化・・・・総合診断専門医の養成
  10. ①プライマリ・ヘルス・ケア(PHC)・・・家庭医療学が必須

    ②医療制度の大改革が必要・・・コロナ対応で不備露見

    ③感染者、死亡者が日本は極端に少ないのに医療ひっばく・・病院の大型化・集約化
    役割分担の明確

    ④英国は最初の受診は家庭医(日頃から事情熟知)複数の医師で構成された診療所で、24時間体制。人頭払い(50%)と出来高払い。

    ⑤1980年代に厚生省検討、医師会反対。

  11. オシャレ講座(山本さん)
  12. 今日の「男前で賞」は誰でしょうか・

  13. 次世代型原発・・現在の原子炉よりも安全性が高く、効率よく発電できる。
  14. 改良型軽水炉・小型モジュール炉・高温ガス炉・高速炉・核

  15. 三井住友、米個人向け市場に参入・・無店舗でデジタルに特化、スマホ世代に照準
以上

元気になるお知らせ(94号)

令和4年8月4日

元気になるお知らせ(94号)

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は鈴木さん、原さん、山本さん、中村さん、大金さん、須田さんです
    おめでとうございます。

  3. 東京23区から転出した人が転入者を15千人上回る(東京圏36百万人、世界一)
  4. ①ネガティブ(貸しビル空室率高まり家賃下落。ユニコーン世界1千社のうち6社、留学生が少ない)

    ②ポジティブ(NY、ロンドンに次ぐ世界3番目の都市、交通網が整備、食環境世界一、外国企業の進出が多い)・・・・日本橋、虎ノ門、六本木、渋谷等の開発

  5. 今月の言葉
  6. ①ダイナミックプライシング(2回目)・・・需要と供給に合わせて、同じ商品・サーヴィスの値付けを変動させる制度・・・航空・鉄道・高速バス・タクシー・レジャー
    国が制度設計に入る

    ②レグテック・・レギュレーション(規制)とテクノロジー(技術)を掛け合わせた語
    複雑になる規制対応の効率化を図る必要が金融機関にあり。利用者の本人確認・取引先の分析・提出書類の作成・従業員の不正管理・規制内容の社内規定への反映

    ③メタバース金融・・・仮想空間を活用したサービスの提供

  7. EV・・・走るアップルへ技術磨く
  8. ①中国・韓国が廉価なEV発売、日本に進出・・・スマホの二の舞にならなければいいが。

  9. 「かかりつけ医」制度化・・・・総合診断専門医の養成
  10. プライマリ・ヘルス・ケア(PHC)・・・家庭医療学が必須
    医療制度の大改革が必要・・・コロナ対応で不備露見
    感染者、死亡者が日本は極端に少ないのに医療ひっばく・・・病院の大型化・集約化,、役割分担の明確化

  11. オシャレ講座(山本さん)
  12. 今日の「男前で賞」は誰でしょうか・

  13. 三井住友フィナンシャルグループ、SBI(SBI証券・新生銀行)に出資
  14. 三菱UFJはauカブドットコム証券みずほはPayPey証券

  15. 不動産投資,円安で活況
  16. 不動産投資周り・・・NY東京ロンドンシドニーシンガポール香港

  17. 皆の歌
  18. 今日はお休みです。

  19. 地銀システム再編の足音
  20. 周回遅れの地銀が、コスト削減につながるシステムのオープン化に取り組み開始。 NTT,IBM、日立、富士通、NEC、BIPROGY(旧日本ユニシス)のグループに分かれる。

以上

9月例会のお知らせ

 9月例会のお知らせ

開催日      9月1日  木曜日

開催時間     午後1時30分

場 所          卯平衛

                              以上


             8月例会のお知らせ 


  開催日      8月4日  木曜日

  開催時間     午後1時30分

  場 所          卯平衛

                               以上

元気になるお知らせ(93号)

  令和4年7月7日
元気になるお知らせ(93号)

1.今月のお誕生日

今月のお誕生日は井上さん、須藤さん、渡辺(英子)さんです。おめでとうござ      います。

2.国債費 借金の返済、歳出の2割超

  ①22年度予算107兆円のうち国債費は24兆円(元本償還16兆円利息8兆円)

  ②PB(プライマリーバランス)を25年に黒字にする目標 

  ③発行残高991兆円・・4割日銀 銀行・生命保険等4割             

3.今月の言葉

  ① FAANG・・フェイスブック(現メタ)アップル、アマゾン、ネットフリッ            ク、グーグル(上場は親会社のアルハベット)の頭文字を取った造語

    *デジタルサービスで収益拡大(5社の時価総額は約1000兆円)

    *ウクライナ問題で株価低落・・・石油・ガス等の原材料・農業関連・

                    食品株に注目

  ② eKYC・・・エレクトトロニック・ノウ・ユア・カスタマー(電子的本人確             認)運転免許書(暗証番号を忘れる) マイナンバーカード(ICチップの読          み取りだけで)

4.防衛装備移転三原則・・・・安保に寄与なら輸出容認

  ① 紛争当事国、安保理決議違反は禁止  

  ②平和国向け・国際協力、日本の安全保障に資する場合はOK

  ③目的外利用や第三国移転の場合は事前同意を相手国に義務ずける

5.日本の富裕層は133万世帯

  超富裕層(5億円以上)8.7万世帯、 富裕層(1億円以上)124万世帯、

  準富裕層(5000万以上)341.8万世帯アッパーマス層(3000万以上)

               712.1万世帯

  マス層(3000万円未満)4215.7万世帯

6 オシャレ講座(山本さん)

  今日のお話は何かな?男前で賞」で大岡さんに続くのは誰。素敵な老人になろう。

7.転勤制度いつまで?、NTT3万人テレワーク、すかいらーく無人レジ

  銀行証券、情報共有の規制緩和622日から

   働き方がどんどん変わる。 千葉・稲毛・勝田台・成田等数店支店長・副支店長各1

8.ロシア・ウクライナ等の国の歴史

   お話しできる方?

9.皆の歌・・・コロナに負けないように元気に

   インドネシア民謡「可愛いいあの子」を歌いましょう。

10.ドコモ、次はメタバース

   スマホの次はメタ。 今年10月に別会社設立。

11.マイナ保険証、病院に義務(システム導入)234月から?

  現在は2割どまり、導入費用を援助 ・・・デジタル化(16か国100%日本42%)

12.電球選び

  ①白熱電球,電球形蛍光灯、LED電球(40倍長持ち)

 ②口金はE26が定番。全7種類 Eはエジソンから E261インチ

                                以 上

                                        

7月定例会のお知らせ

開催日 7月7日木曜日

時 間 午後1時

開催場所 宇兵衛北町ダイニング

     電話 03-3211-2360

     東京駅構内、八重洲北口より

     黒壁スクエア2階

     (以前定例会していた庄屋と同じフロアー)

                  以上



元気になるお知らせ(92号)

令和4年6月2日
 元気になるお知らせ(92号)
 1.今月のお誕生日 

 今月のお誕生日は荻原さん、木川さんです。 おめでとうございます。

 2.日本は「核融合大国」になれるか? 
①国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の那珂研究所に核融合実験装置「J i 60いSA」・・日本・EUが参画、22年に運転開始?   

 ②重水素と三重水素を閉じ込めるとヘリウムと中性子に変わるが、その過程で核融合反応が 生じ膨大なエネルギーを生み出す。・・・太陽とおなじ。

③燃料(水素類)は海水からとる。直径15メートルの大きさ。  


 3.今月の言葉
① 集団的自衛権・・自国が武力攻撃を受けてなくても、同盟国など密接な関係のある
第三国が武力で反撃する権利 

 ②リスキリング(2回目)・デジタル人材への転身に必要なスキルを再教育で身に着けること。

 ③量子力学(物理学の土台、相対性理論と双璧)・・電子や講師といった「量子」の不思議なふるまいを説明、 半導体・レザー・通信・暗号。センサーなどに革新 

 4.厚生年金の加入義務は業種や従業員数で異なる   

 ①法人(従業員1名以上全て義務) 個人事業所(従業員5人以上)   

 ②製造や土木など16業種義務付け・・・飲食サービスなどは加入は任意 

 5.開業医の電子カルテの利用割合 
イスラエル・ドイツ等16か国100% 英国スペイン99% 米国90% 韓国78% チリ65%   日本42% 

 6 オシャレ講座(山本さん) 今日のお話は何かな?
「男前で賞」で大岡さんに続くのは誰。素敵な老人になろう。 

 7.メタバースで金融商品 損保ジャパン。三井住友海上火災等…メタバースで保険販売 

 8.子供41年連続減…15歳未満1465万人最小更新 
①総数ピークは54年の3000万人 
②子供の比率・・米国・中国18.6%、英国17.9%、ドイツ13.8%、インド28.1% 日本11.7%(人口4000万人以上の国では最も低い) 

 9.皆の歌・・・コロナに負けないように元気に    
インドネシア民謡「可愛いいあの子」「夏は来ぬ」を歌いましょう。

 10.マイナーカード 
①健康保険証として利用(7500円) 
②公金受取口座を登録(7500円) 6月 
③確定申告、薬の情報・医療費の確認、住民票・印鑑証明の取得、健康保険証,転出届 
④確定申告で医療費控除(22年分の申告から)、運転免許証と一体化(24年度までに予定) 

 

 11.マイナ保険証、病院に義務(システム導入)23年4月から?
現在は2割どまり、導入費用を援助  

6月例会のお知らせ

開催日  6月2日(木)
時 間  13時から 
会 費  4千円 (コロナの影響により)
会 場  パセラリゾーツ銀座                   

以上

元気になるお知らせ(91号)

 

 令和4年5月12日 


 元気になるお知らせ(91号)

1.今月のお誕生日

 今月のお誕生日は浅田さん、大島さん、川村さん、清水(修)、 山本(清    さんです。

2.経常収支が40年ぶりに赤字か?

  経常収支・・・貿易収支・サービス(旅行や特許使用料など)収支・・・・企業回収や株式投資など金融資産の動きを示す「金融収支」を加えたものが国際収支。

3. 今月の言葉

  ① EV(電気自動車、モーター)HV(ハイブリット車、エンジンとモータ           ー)PHV(プラグインハイブリッド車、ガソリンと電気を併用)FCV(燃           料電池車、水素と酸素の化学反応で作る電気でモーターで走る)

  ② リフィル処方箋(2回目) 4月から導入、3回使える。医師会反対

  ③ メタバース(2回目)  マイクロソフト、ソニー、メタ、バンダイが              大口投資ゲームの世界だけではない。

4.  電池の時代、リチュウム超え、どれが主役に

  ① 2050年までに温暖化ガス排出実質0を世界で取り決め。

  ② フッ素(鉄と組み合わせて3個の電子が動く)、塩素・臭素、亜鉛(

          電解液に水を加える。価格10分の1)カリウム(リチュウムより安い

          )カルシュウム(100度の電極に)

5.シルバーおしゃれ講座・・開始

   今回から、山本さんが選ぶ、当日のオシャレナンバーワンに賞金が出る。

6 「低学歴国」ニッポン

   博士号取得者数・・・米国・ドイツ・英国・韓国の約半分・・・10年前より減少しているのは日本だけ。…大学院の評価が低い。

7.年金が心配    年代別国民年金納付状況

 ①25~29歳時  完納者 33.8%  一部納付者 12.3% 滞納者                32.1% 免除者10.4

  ②3034歳時 34.2% 14.3% 32.6% 18.0

 ③3539歳時 10.4% 13.3% 23.0% 20.4 

8.子供41年連続減…15歳未満1465万人最小更新

 ①総数ピークは54年の3000万人

 ②子供の比率・・米国・中国18.6%、英国17.9%、

      ドイツ13.8%、インド28.1

  日本11.7%(人口4000万人以上の国では最も低い)

9.皆の歌・・・コロナに負けないように元気に

  インドネシア民謡「可愛いいあの子」を歌いましょう。

10.マイナーカード

  ①健康保険証として利用(7500円) ②公金受取口座を登録(7500円 

        6

  ②確定申告、薬の情報・医療費の確認、住民票・印鑑証明の取得、

       健康保険 証,転出届

  ③確定申告

  

                                以 上

元気になるお知らせ(90)

 

 

令和4年4月7日

元気になるお知らせ(90号)

1.今月のお誕生日

今月のお誕生日は内野さん、清水さん、宮崎さんです。

2.EV 日本は大丈夫か? ガラケーの二の舞に。

  ①生産台数・・テスラ…中国の会社多数…24位トヨタ

  ②アプリケーションの開発・・・・自動運転(ティアフォー)、位置情報・地図(ダイナミックマップ基盤) スマートコックビット(日本ナシ)音声認識(日本ナシ)

  ③ホンダとソニー提携

3. 今月の言葉

  ① ランサムウエア・・・身代金要求型ウイルス

    企業などが保有するデータを暗号化し、復元と引き換えに金銭を要求する。

    昨年度被害146

  ② サルコペニア…加齢に伴う筋肉量の減少

    フレイル(2回目)・・・FRAILTYが言葉の由来、加齢により心身が衰えた状態を指す

    対策・・・身体活動、社会参加、栄養  16.4

  ③譲渡性預金・・・銀行が無記名の証書を発行することで、満期日前でも第三者に譲渡できる。

4.家計金融資産2000兆円台突破

  ① 過去30年で2倍に(同期間の賃金は横ばい、米国2.6倍、ドイツフランス2倍)

  ② 家計の金融資産のうち現預金が54%・・・米国10%、ユーロ30%

  ③ 銀行から投資に向かわず(預貸率58.1%)・・・投信20%(金融教育)

5.シルバーおしゃれ講座・・開始

   皆さんカッコいいシルバーになりましょう。

6.パワハラ防止法のポイント

  ①大企業206月から適用済み、224月から中小企業も対象

  ②4つの義務・・・事業主の方針・相談体制の整備・パワハラの迅速適切な対応

   プライバシーの保護等の周知/啓発

  ③日本はハラスメントが世界で第4位と多い…インド・オーストラリア・ニュージイランド

7.国別ユニコーン数

  日本はGNPの規模で測ると138社になるが現実は15

  米国1200社、中国250社、英国60社、インド40

  オマケに一人当たりGNPも世界30位に、イタリア,ニュウジーランドに抜かれる。

8.高齢者の情報格差(デジタルデバイド)解消へ

  ①自治体が補助金・研修会開催等で支援…特に首都圏

  ②スマホを利用しない人・・・185919% 70歳以上58

  ③大阪府豊能町・・・移動・健康・買い物・育児代行・教育等町がソフト開発。

9.今月の歌

  可愛いあの娘(インドネシア民謡)・・・・元気に

 

                                以 上

元気になるお知らせ(89号)

  

令和4年2月10日

元気になるお知らせ(89号)

1.今月のお誕生日

今月のお誕生日は佐久間さんです。

2.改正個人情報保護法…業者に規制・罰則騰厳しくなります。

   絶対安全とはゆきませんが、個人情報保護を恐れすぎてデジタルに取り組まないこと          はないようにしましょう。 

3. 今月の言葉

  ① 車載電池 ・・・モーターで駆動するEVPHVなどに搭載する電池

    パナソニック、住友金属鉱山、旭化成が強いが中国等の追い上げ急。

15年後は市場8.5倍の26兆円に

  ② 人間拡張 ・・ITロボットなどの組み合わせ、人間が持つ能力や知覚、存在を

             拡張させて社会課題を解決する技術概念・・・・EV、電動化等との競合

  ③ メタバース(仮想空間)(meta 超 universe 宇宙・世界の合成語)

     アバター VR(仮想現実空間)・・・EV等現実の世界の技術と競争  

     日常的に我々が接するのは3年後先か?  28年に100兆円市場 

     フェイスブックが社名をメタに変更。

  ④ LNG・・・体積圧縮、船舶で大量輸送

     メタンを主成分とする天然ガスをマイナス162度まで冷却して液化したもの。

     液体にすると体積が気体の約600分の1になる。

  ⑤ リフィル処方箋(反復処方箋)・・・同じ薬を服用し続けている患者は、医師の

     診察を受けなくても最大3回まで薬の受け取りが可能に。 4月から

     処方箋に「リフィル可」の表示

4.課長昇進は出向・副業が条件

  三井住友海上は、外部での経験を社員が課長に昇進するための前提にする。  

5.シルバーおしゃれ講座・・開始

   皆さんカッコいいシルバーになりましょう。

6.プライム市場予定会社のうち、有価証券報告書を英文で開示している会社は1

   信じられないくらいに国際化が遅れている

7.銀行窓口業務DXで縮小  

  三菱UFJ信託銀 三井住友銀、税公金納付維持厳しく一部返上

  コスト数百円に対し報酬ゼロから数十円・・・やがてはすべて返上。

8.年金制度・・22年以降順次変更

  ①受給開始年齢が75歳まで延長可能(84%増)70歳受給開始で42%

  ②年金の3階建て制度・・・国民年金(20歳から60歳までの国内居住者、保険料

   月16610円平均受給額56358円)厚生年金(会社員・公務員、標準報酬月額の18.3%

   平均受給額146145

  ③パート、バイトも加入しやすくなる(現在従業員501人以上が101人、24年から 

          51人)

                                   以 上