元気になるお知らせ(90)

 

 

令和4年4月7日

元気になるお知らせ(90号)

1.今月のお誕生日

今月のお誕生日は内野さん、清水さん、宮崎さんです。

2.EV 日本は大丈夫か? ガラケーの二の舞に。

  ①生産台数・・テスラ…中国の会社多数…24位トヨタ

  ②アプリケーションの開発・・・・自動運転(ティアフォー)、位置情報・地図(ダイナミックマップ基盤) スマートコックビット(日本ナシ)音声認識(日本ナシ)

  ③ホンダとソニー提携

3. 今月の言葉

  ① ランサムウエア・・・身代金要求型ウイルス

    企業などが保有するデータを暗号化し、復元と引き換えに金銭を要求する。

    昨年度被害146

  ② サルコペニア…加齢に伴う筋肉量の減少

    フレイル(2回目)・・・FRAILTYが言葉の由来、加齢により心身が衰えた状態を指す

    対策・・・身体活動、社会参加、栄養  16.4

  ③譲渡性預金・・・銀行が無記名の証書を発行することで、満期日前でも第三者に譲渡できる。

4.家計金融資産2000兆円台突破

  ① 過去30年で2倍に(同期間の賃金は横ばい、米国2.6倍、ドイツフランス2倍)

  ② 家計の金融資産のうち現預金が54%・・・米国10%、ユーロ30%

  ③ 銀行から投資に向かわず(預貸率58.1%)・・・投信20%(金融教育)

5.シルバーおしゃれ講座・・開始

   皆さんカッコいいシルバーになりましょう。

6.パワハラ防止法のポイント

  ①大企業206月から適用済み、224月から中小企業も対象

  ②4つの義務・・・事業主の方針・相談体制の整備・パワハラの迅速適切な対応

   プライバシーの保護等の周知/啓発

  ③日本はハラスメントが世界で第4位と多い…インド・オーストラリア・ニュージイランド

7.国別ユニコーン数

  日本はGNPの規模で測ると138社になるが現実は15

  米国1200社、中国250社、英国60社、インド40

  オマケに一人当たりGNPも世界30位に、イタリア,ニュウジーランドに抜かれる。

8.高齢者の情報格差(デジタルデバイド)解消へ

  ①自治体が補助金・研修会開催等で支援…特に首都圏

  ②スマホを利用しない人・・・185919% 70歳以上58

  ③大阪府豊能町・・・移動・健康・買い物・育児代行・教育等町がソフト開発。

9.今月の歌

  可愛いあの娘(インドネシア民謡)・・・・元気に

 

                                以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿