元気になるお知らせ(第32号)


平成2年5月11

元気になるお知らせ(第32号)

1.今月のお誕生日

   浅田さん、大島さん、清水(修)さん、川村さんお誕生日おめでとうございます。

 

2.今月の講和

   山本さんから「古希の手習い」について講和をいただきます。

     

3.相続に関する費用の目安 

  ① 法定相続人を調べる・どんな遺産があるか調べる・遺産分割協議書を作る・

    自宅など不動産の名義を変更する・・・・・・約6万円

  ② 遺産相続の公正証書作成費用・・・・

    3000万以下・・・34千円   5000万円以下・・・4万円

    1億円以下・・・54千円  3億円・・・95千円  5億円・・・139千円

 

4.県別人口当たりの医者数

  1位 京都 307人    2位 東京 304

  47位 埼玉 152人  46位茨木 169人  45位千葉 182

 

5.今月の言葉

   ① 仮想通貨・・・紙幣や硬貨などの実物がなくインターネット上でやり取りするお金。

            円やドルなどと異なり中央銀行にあたる管理者がいない。

            取引所と呼ばれる専門の事業者を通じ円などの通貨と交換できる。

            2009年「ビットコイン」が登場、現在は「イーサリアム」など

            700種類あり。

            今年4月改正資金決済法が施行され、登録が必要

 

6.エンディングノート

  8年ぶりにエンディングノートをお配りしますので、これを参考に、自分に相応しい

  エンディングノートをぜひ作成してください。   今度こそ作成してください。 

  生を見つめて書く

  ① 私の人生を振り返る(出生・学校・仕事・両親・兄弟・趣味・尊敬している人・

    習い事等)

  ② 3年後の葬儀をプロヂュース(喪主・続柄・場所・宗派・戒名・遺影)

  ③ やり残しリスト(行きたいとこ・和解したい人・謝りたい人)

  ④ 大切な人へのメッセージ

  ⑤ 5年後の自分の未来をプランニング

  

                   
                                  以  上

元気になるお知らせ(第31号)


平成2年4月

元気になるお知らせ(第31号)

1.今月のお誕生日

   内野さん、後藤さん、清水(敏)さん、宮崎さんお誕生日おめでとうございます。

 

2.今月の講和

   浪久さんから「日本の自衛隊について」講和をいただきます。

     

3.またびっくり、こんな制度があるなんて

   ① 死後離婚・・・「姻族関係終了書」を役所に提出することによって、亡くなった

        配偶者と死後離婚できる。 当然ですが同時に亡くなった配偶者の親族とも

        戸籍上全く関係がなくなります。

   ② 配偶者の親の遺産の相続権がないうえに、介護の負担だけがあることについての

     不満、配偶者と同じ墓に入りたくない等々が要因のようです。

     最近特に届け出が多くなっているようです。

  

4.年寄に優しい商品

   ① ハンディ掃除機・・・・ダイソン、マキタ他10,000円から コード式はしんどい

   ② 電動歯ブラシ・・・・・オムロン他 3000円から  楽ちん歯磨き

   ③ ダミー防犯カメラ・・・約900円

 

5.今月の言葉

   ① シェアリングエコノミー・・・・モノや場所、技能などを貸し借りする・

     共有

     空間(民泊・駐車場 エアビーアンドビー スペースマーケット

     モノ(メルカリ ラクサス エアークローゼット

     移動(車・自転車 ノッテコ ウーバー エニカ

     スキル(家事・子育て・社会事務タスカジ アズママ クラウドワークス 

 

6.ガス料金自由化  今年4月スタート

  1年前の電気料金に続き今年4月からガス料金が自由化されます。

  因みに1年経過して電気料の購入先変更は12.6%

  又で電気代も値上げです。・・・・・ 

  

7.ふるさと納税 制度の一部改訂について

  返納額の上限が原価率30%以内になります。

                   

                                  以  上

平成2年3月

元気になるお知らせ(第30号

1.今月のお誕生日

   浪久さんおめでとうございます。

 

2.今月の講和

   中俣さんに「日本の宰相」についてクイズ型式で解説してもらいます。

     

3.また、びっくりのデーターが

   前回、税金を払ってない人の多いのにびっくりしましたが今回もまた?

   ① 世界の上位8人の資産合計が、世界の下位36億人の資産合計と同額

   ② 既婚者の16~49歳の男女の内、1か月間性交渉のない「セックスレス」の

     人の割合が過去最高の47.2%(日本家族計画協会)

     年齢別では45~49歳が最も高かった。

     理由・・・ 女性 「面倒くさい、出産後なんとなく」

           男性 「仕事で疲れている」

 

4.電気料金を各社検討してみましたか

   ① 電力を小売りしている会社は、数百社あります。

   ② 年間使用料12万円以上の家庭では、東電に比べて年間約1割程度安くなるようです  

   ③ ネットで調べてみましょう。

 

5.今月の言葉

   ① ライドシェアー・・・一般のドライバーが料金を取って自家用車で利用客を送迎するサービス。 規制改革委員会で検討してます。 Uber

   ② ベイシックインカム・・・国民の最低限の生活を保障するため、国民一人一人に現金を給付する政策構想。

                 社会保障制度の簡素化、行政コストの削減、非正規雇用問題の緩和等等   オランダ フィンランドで試行

6.頭の体操(日経)

  ① 習いとなる  ②間髪を容れず  ③水を得たのよう  ④に下る

  ⑤ 人生いきに感じる ⑥顔色を失う ⑦一を以ってを知る ⑧国やぶれて山河あり

  ⑨ 寄らば大樹のかげ  ⑩流れに掉さす

   

7.完全数・・・自分以外の割り切れる数の和が自分と同じになる数

  6、 28、 496、 8126・・・・・ギリシャの数学者が発見

  5番目から12番目まで・・・・・・・・・中世になり筆算技術の向上などで発見

  13番目以降・・・1950年以降コンピュータを使って、49番目は昨年(4千万桁以上)

                   

                                  以  上

元気になるお知らせ(第29号)


平成2年2月

元気になるお知らせ(第29号)

 

1.今月のお誕生日

   竹尾さんです。おめでとうございます。

 

2.今月の講和

   田仲さんに、平和についてお話してもらいます。     

 

3.地震保険料が今年と来年以降で約20%アップします

   ① 今年約10%、来年以降約10%保険料が上がる

     (北海道他逆に下がる県もある)

   ② 対策・・・長期契約にするのもありか

   

4.ほどけにくい靴ひもの結び方

   ① ほどけた紐のせいで転倒したら大変

   ② 一度チョウ結びで結んだあと、左右の輪をもう一度結ぶ

   ③ ベルルッティ結び・・・・チョウ結びを作り、片方の輪をもう一度くぐらせる

 

5.100円便利グッツ・・・LEDナイトライト

   電気代は1日8時間点灯して1か月約4円

   300円でセンサー付きがあります

   

6.デジタル遺品

   ① FX取引、ネット銀行、証券取引、インターネットバンキング、プログ、

    SNS,フェイスブック等々

   ② 預金は10年動きがないと銀行から管理が預金保険機構に移ります。

   ③ パスワード等々、家族にわかるようにしておくことが大切

   ④ 本籍の移転

 

7.横隔膜を鍛えよう・・・肩こり解消・腰回り細く

   ① 横隔膜を引き上げるトレーニング、ゆっくり話す、正しい発声カラオケ

     ストローでゆっくり呼吸

 

8.超電導リニア新幹線体験乗車・・・募集中

   ① http//linear.jr-central.co.jp[リニア体験乗車]検索

   ② 今回は3月・4月の内,11日の予約受付

   ③ 1区画(一人)4320円、2区画(二人)8640

   ④ 26日締め切り

                                  以  上

元気になるお知らせ(第28号)


平成2年1月12

元気になるお知らせ(第28号)

 

1.今月の講和

   渡辺(寿)さんが、いまだ学会でも決着がついていない「大和朝廷はどこにあったか」

   この夢多き課題について話してくれます。 ご期待ください。

 

2.高齢者は75歳以上

   日本老年学会と日本老年医学会は、高齢者の定義を「75歳以上」「65歳以上は准

   高齢者」「90歳以上は超高齢者」とすることを提言しました。

   従来の65歳以上の基準は国連の基準に従ったもの。

   後期高齢者は何処へ。

     

3.かつしか北斎記念館

   昨年11月、両国駅から徒歩3分の所にオープン。

   即、鑑賞に行かれた榊原さんにご紹介いただきます。

   93回転居、北斎=北極星=皇帝、北斎漫画

   

4.「低所得者」4500万人?

   ① 所得税の課税対象者=単身者103万円  住民税100万円

   ② 成人人口16百人、 納税義務者6千万人(年金受給者13百万人)

     (生活保護受給者217万人)

   ③ 総人口128百万人ですので約55%の人が税金を払っていないことになります。

 

5.アマゾン小型端末 日本で発売

   ① 食品や日用品を注文できる小型端末「アマゾンダッシュボタン」を開始

   ② ボタンの大きさは横6センチ、縦3センチと小型

   ③ プライム会員が対象(年会費5000円弱)

   ④ 当日配送、配送料無料

   ⑤ 花王・サントリー・資生堂・カルビー・ユニ・チャーム・大王製紙他

 

6.シリコン製リモコンカバー

   リモコンをホコリから守ります。 100円で買えます。

 

7.東京探索で行ってみたいところ

   2月は迎賓館赤坂離宮を鎮目さんに苦労して確保していただきました。

   最近、見学できる機会が広がった主な施設で、「首都圏外郭放水路(春日部市)」

   「鴨場(市川市、越谷市)」に行ってみたいですね。

   

                                 以  上