元気になるお知らせ NO2


平成26年9月4日 

元気になるお知らせ(第2号)

1.相続税 課税対象が倍に   20151月から始まる相続税の課税強化で全世帯の2割強の1200万世帯が課税対象になる。(妻と子ども2人の場合、夫の保有資産が4800万円を超すと課税される。従来は、8000万円)

  ①生前贈与(配偶者に自宅贈与もしくは家相続8割減特例が可能な状況にしておく)(15年度から自宅取得生前贈与3000万までかくだいか?) ②教育資金の一括贈与(1500万円まで、15年度以降教育資金の範囲が拡大される可能性大) ③毎年非課税    贈与の継続

2.教育資金信託   信託金額は5000円以上、受益者1名につき1500万円まで。追加信託は可能。事務管理の手数料は無料。信託銀行に払う運用報酬は運用益の範囲内で運用益から支払う。
 
ふるさと納税をやってみよう  2008年に始まった制度。寄付金の内2000円(基礎控除)を超える部分について、一定額を上限に税金が全額控除される。・・・・10000円寄付すると8000円税金が控除される。
  つまり2000円で全国の特産品がゲットできる
  来年度から、制度が拡充され、税金還付の手続きも簡素化される

  みんなで次回例会までにふるさと納税をやってみよう。
  「ふるさとちょいす」http://www.furusato-tax.jp/を開く、興味のある特産品を選ぶ。
  次にその特産品の市町村のホームページを開く。
  ふるさと納税をクリック、特産品を選んで、「するさとづくり寄付申込書」を打ち出 
  し、必要事項を記入し、メールもしくはファックスで申し込む。
  次回の定例会でそれぞれ発表。
                                         以上

0 件のコメント:

コメントを投稿