元気になるお知らせ(第4号)


                     平成26年11月6日 

元気になるお知らせ(第4号)

1.5周年記念旅行  
   

  ① 平成272月4日~5日(水・木)
  ② 熱川温泉(または湯西川温泉)
  ③ 費用15千円
   ④   おおるり観光の送迎バスあり(横浜・千葉・池袋・西船橋・新越谷・           さいたま新都心・上野・松戸)
   ⑤   大宴会・カラオケほか
   ⑥   同窓会パック利用15名以上
  ⑤   大宴会・カラオケほか
  ⑥   同窓会パック利用15名以上

 
2.ヤマトのメール便  
  A4の大きさまで、圧さ1センチまで82
  圧さ2センチまで164
  大変お得です

3・名字のベスト20

   佐藤(2055千人) ②鈴木(1799千人)③高橋(1495千人) ④田中(1377千人) ⑤伊藤(1139千人) ⑥渡辺(1123千人) ⑦山本(1121千人) ⑧中村(1094千人) ⑨小林(1075千人) ⑩加藤(898千人)⑪吉田(865千人) ⑫山田(850千人) ⑬佐々木(762千人)⑭山口(670千人) ⑮松本(653千人) ⑯井上(624千人) ⑰木村(602千人) ⑱林(570千人) ⑲斉藤(570千人) ⑳清水(548千人

4.忘年会   12月4日(木) 

会場はカラオケ舘(八重洲口側地図別紙)

会費は3,000

忘年会の時間は16時から18時までですが、カラオケを楽しみたい方は、
同じ場所で14時からカラオケを楽しんでください。


                            以 上

 

11月のお題

カシャと一句フォト5・7・5

 11月のお題

 締切期限11月15日 厳守

       


   投句用紙は  こちら


1ハイポーズ 美女と野獣と 気取りすぎ
2クまっさん 健気なエリー よくやった
3このモデル 可愛い可愛い 年賀状
4今の子は 人形・熊より スマートフォン
5手作りの 粗末な人形 我が宝
6さぁ立って 日韓外交 とりなしに
7弾き手なく 孫のおもちゃの 飾り棚
8ペットでも 用心棒も 兼ねてます
9舶来に  押されて市松  蚤の市  
10いつまでも 私にとって 宝物
11見上げれば遠いふるさと 想い馳せ
12雪の道   行ってみたいよ  アナの城
13合いに来たシロモン連れて 熊本に
14ジィージィーは いつも決まって 縫いぐるみ
15人形も 熊も最後は ゴミになる
16あの頃は 義獣と言われた僕なのに
17鑑定に 出すのはやめて 恥をかく
18テディベア 就活時は クマモンに 
19手放せぬ いつも一緒の 宝物 
20シロモンちゃん 孫の添い寝の お友達
21嫁ぎし娘 寝ていたくまに 想い馳せ 
22時流れ 今は彼氏が お気に入り 
23おけいこは   第九を聴いて   年忘れ 
24休もうよ だめよダメダメ まだダメヨ 
25お手つなぎ ダメよダメダメ 恥ずかしい
26愛玩も 今では窓辺の アンティーク 
   
   
   
   
   
   
   
   
    
   
   
   
   
   
   
   
   
   
    
   
   
   
   
   
   
   

10月の入選作

10月の入選作

 カシャと一句フォト5・7・5

     10月のお題
              
 
 
 
    10月の入選作は こちら
 
 
 
    10月の投句一覧は こちら
 


元気になるお知らせ NO3


平成26年10月2日 

元気になるお知らせ(第3号)

1.デング熱  蚊は100種類に分類され、日本で生息している蚊は約30種類。
        産卵のため人の血を吸う。 悪いのはメスのみ。
        刺さされ易い人は、太目の人・血液型O型・炭酸ガスを多く発散している
        人・酒臭い人等。  黒装束は禁物。
        刺されたら冷やす。

2.必見のテレビ番組  「スーパープレゼンテーション」
        Eテレ毎週水曜日  夜10時から10時25分)
        「ワールドニュース」NHK BS1 毎朝5時から)

3.子供NISA   16年度からスタート予定。
          分割贈与の受け口座としてNISAを開設できる。  
          限度額は80万円の予定?

4.敬老の日・老人の日  

       「敬老の日」と「老人の日」が別々にあることをご存知ですか。
       以前は9月15日=敬老の日だった。それが祝日を土日とくっつけて
       3連休にするハッピーマンデー制度の採用により、2003年からは
       毎年9月の第三月曜日に変更された。歴史ある日を動かすとは何事か、
       などと変更に反対する声がつよかった。
       そこで敬老の日とは別に、9月15日を老人の日として新たに指定する
       妥協策がとられた。
       祝日ではないが、15日はこれまで通りお年寄りのことを思う日として
       残されのだそうです。
       この2つの日が次に重なるのは2025年です。 (日経)

 5.カロパ  

       カロリーパフォーマンスの略語

       最近の日本人平均のカロリー摂取量は、なんと終戦直後の摂取量  
       とほぼ一緒。 びっくりデス。
                                       以 上

元気になるお知らせ NO2


平成26年9月4日 

元気になるお知らせ(第2号)

1.相続税 課税対象が倍に   20151月から始まる相続税の課税強化で全世帯の2割強の1200万世帯が課税対象になる。(妻と子ども2人の場合、夫の保有資産が4800万円を超すと課税される。従来は、8000万円)

  ①生前贈与(配偶者に自宅贈与もしくは家相続8割減特例が可能な状況にしておく)(15年度から自宅取得生前贈与3000万までかくだいか?) ②教育資金の一括贈与(1500万円まで、15年度以降教育資金の範囲が拡大される可能性大) ③毎年非課税    贈与の継続

2.教育資金信託   信託金額は5000円以上、受益者1名につき1500万円まで。追加信託は可能。事務管理の手数料は無料。信託銀行に払う運用報酬は運用益の範囲内で運用益から支払う。
 
ふるさと納税をやってみよう  2008年に始まった制度。寄付金の内2000円(基礎控除)を超える部分について、一定額を上限に税金が全額控除される。・・・・10000円寄付すると8000円税金が控除される。
  つまり2000円で全国の特産品がゲットできる
  来年度から、制度が拡充され、税金還付の手続きも簡素化される

  みんなで次回例会までにふるさと納税をやってみよう。
  「ふるさとちょいす」http://www.furusato-tax.jp/を開く、興味のある特産品を選ぶ。
  次にその特産品の市町村のホームページを開く。
  ふるさと納税をクリック、特産品を選んで、「するさとづくり寄付申込書」を打ち出 
  し、必要事項を記入し、メールもしくはファックスで申し込む。
  次回の定例会でそれぞれ発表。
                                         以上

元気になるお知らせ NO1


平成2512月5日 
元気になるお知らせ

1.防空識別圏 領空に入ってくる航空機が敵か味方か識別するために設けた空域のこと   領空=領土+領海(12浬 22㌔)
  問題点は、国際法上取り決めが無い 勝手に線が引ける

2.祖父母から孫への教育資金贈与 30歳未満の子や孫への教育資金の贈与なら1人当たり1500万円までなら非課税になる

  「教育資金贈与信託」が好調、9月末時点で契約数4162件、契約金額は2607億円に達した。  信託銀行と信託契約、手数料無料

家相続「8割源特例」   2015年から相続増税がいよいよ実施されます 節税の大きな鍵は、親(被相続人)の自宅土地などの評価を最大8割減に出来る「小規模宅地の特例(8割減特例)を使えるかどうかが大きい    小規模住宅とは100坪以下の住居用住宅

 配偶者が相続 被相続人と同居していた親族が相続 被相続人が一人 

  注意点・・・マイホームを持つ別居の子供は特例を受けられない

  この場合は配偶者に自宅土地を相続させ8割減特を受けその後生前贈与などで税負担を軽減する  特例の活用・・子供が自分のマイホームに相続開始前3年以上住んでいなかった場合は適用対象になるので

  相続まで3年以上賃貸にすれば特例の対象になる

  二世帯住宅別い陸地はだめ          
 以上