8月の投句用紙掲載のお知らせ



8月のお題とFAX用の投句用紙を掲載しました。
電子メールでの投句も可能です。

ダウンロード、印刷はこちらから。

第6回東京歴史探索研究会スナップ

第6回東京歴史探索研究会
国立科学博物館付属  自然教育園 探索






  





第6回東京歴史探索研究会

平成2263
                      NPO 元気支援センター
           6回東京歴史探索研究会

5回歴史探索研究会は、大島さんのお世話で国立科学博物館付属自然教育園と隣接している東京都庭園美術館の庭園を散策することといたします。
東京の真ん中にこんな自然があるのかときっと驚かれることと思いますし、庭園美術館の庭園では、有名作家の彫刻も鑑賞できます。
奮ってご参加ください。
 
1.実施日          71日(木)
2.集合時間         午後110
3.集合場所         JR目黒駅東口
(JR目黒駅から7分、南北線・三田線目白台駅から徒歩4分)
4.当日の予定 
   午後120分入園、園内コース約2㌔散策 (約1時間半)
   午後2時50分頃庭園美術館庭園入園散策   (約40分)
   午後3時30分頃目黒駅~代々木駅~千駄ヶ谷駅
   *午後4時から定例会
5.その他   
雨天決行、 特に用意するものはありませんが帽子・飲料水・日焼け止め等をお忘れなく。
                        以  上

第5回東京歴史探索研究会


平成22325
                    NPO元気支援センター
         第5回東京歴史探索研究会

5回歴史探索研究会は、浅田さんのお世話で日本銀行旧館・貨幣博物館を見学し、私達に関係の深い恩人であり、明治・大正・昭和の経済界の重鎮 渋沢栄一像に挨拶に回るコースになりました。
概略は下記の通りです。 奮ってご参加ください。
見学参加者は、事前に氏名・住所を日銀に届けることになっておりますので、よろしくお願いいたします。
取り敢えず、15名で申し込みをしております。
日時     56日(木)
集合時間   午後1時15分
       (見学開始が1時30分のコースなので、遅れないよう)
集合場所   三越日本橋店 玄関ライオン前
       (地下鉄 三越前駅)
当日の予定  午後1時30分から日本銀行旧館見学(約1時間)午後2時30分から貨幣博物館見学(40~50分)午後3時10分ごろ渋沢栄一像(常盤橋)JR東京駅千駄ヶ谷定例会

その他    用意するものは特にありません。

定例会は4時から何時もの場所で開催いたします
                              以上

第4回東京歴史探索研究会

平成22年2月2日
東京港見学会参加者の皆様へ


この度は、東京港見学会に参加申込を頂きまして有難 うございます。 詳細は下記のとお りですので ご確認下さい。


1.日時
平成22年3月4日(木) 13時30分から15時00分まで

2.集合場所及び時間
竹芝小型船ターミナルに13時00分集合とします。
出航時間は13時 30分です `
道順は裏面の地図をご参照下さい。

3.最寄駅
JR浜松町駅南口下車。集合場所までは徒歩 15分程度です。

4.その他
(1)当日の連絡は事務局携帯 090-5454-9526に お願い致します。
(2)船内での水分補給を除く飲食及び喫煙は禁止されています。
(3)雨天でも運航されますが、強風や濃霧の場合などは運航が中止又はコー スが短縮されることもありますので予めご承知おき下さい。
(4) 1時間30分程の乗船時間になりますので、、乗船前の体調管理をお願い 致 します。
(5) 所要等で遅れる場合でも出航時間13時30分の15分前までにはお 集まり下さい。

以上




第3回東京歴史探索研究会

平成21年12月11日
会員各位
NPO元気支援センター
理事長 須田 芳宣

新年会 (1月例会)のご連絡

1.新年会 (1月例会)は、1月 7日(木)午後4時から千駄ヶ谷で開催いたします。 新年会ですので費用はNPOで負担いたします。
2. 当日は第3回東京散策研究会を実施いたします。 参加いただく方は、JR田端駅北口に12時30分にお集まりください。

今回は、「谷中七福神」(谷 中七福神は江戸最古といわれ、古くは室町時代中期く 仁王般若経下巻>にある七難即滅・七福節生の言葉に源を発し、幸福を招く信仰として 広く庶 民にひろめられた。)を大岡さんの案内で参拝いたします。

(1)谷中七福神のコース 東覚寺 (福禄寿)~青雲寺 (恵比須)~修性院 (布袋尊)~天王寺 (毘沙門天) ~長安寺 (寿老人)~護国院 (大黒天)~弁財堂 (弁財天)

:弁財堂 (上野不忍池)~地下鉄湯島駅~御茶ノ水~千駄ヶ谷 グ可雇彗嘲苛~¬約7時間障け ~=


(2)所要時間 約2時間30分

(3)納経帖をお持ちの方は是非ご持参ください。(お持ちでない方は、最初のお寺で 和紙の色紙が1000円程度で―買えるそ うです)なお、寺ごとに300円払うことになります。)・ ・・・もちろん参拝だけでも結構です。

3. 1月から「カシャと一句 好爺園 (かしゃといっく、こうしえん)」 を実施します。
(1) 毎月の例会で、参加者の投票で優秀 ・佳作作品を選びます
選考方法についは、当日説明いたします。
(2)優秀作品 (1作品)には2000円、佳作 (1作品)には1,000円の賞品を用意い たします。
(3) 今回のお題は、同封の写真です。 浪久さんから提供いただきました。 <バ ラの種類はプリンセズ・モナコ、撮影場所は鳩山邸です。句を作る参考にし て くだ さい。 >

   *同封の用紙に記入 して 1作 品以上を必ず持つてきてください。 (名 前を忘れないように)

(4) 例会に出られない方は、予め作品を提出いただければ参カロできます。 作品の送付先 須 田 yo‐suda@jcom.home.ne.ip

(5) 平日毎日 午或8時からBS2で 「カシャと一句」の放送がありますので 参考に是非ご覧ください。
以上

第2回東京歴史探索研究会のご案内

平成21年10月1日
第2回東京歴史探索研究会を11月12日()に下記の通り計画いたしましたので、皆さんご参加よろしくお願いいたします。
今回は、目白周辺の歴代総理大臣に関係の深いところを駆け足で回って見たいと計画いたしました。
     

 12:30  JR目白駅集合(改札を出たところ)
 12:35  学習院大学入門
        (6万坪超の学内の歴史的建物を中心に見学)
 13:15  学習院大学から日本女子大に向かう 徒歩約20分
 13:35  日本女子大入門
        (ここでも成瀬記念館など見学)
 13:50  日本女子大出発、旧田中総理私邸を見ながら、永青文庫に向かいます。  徒歩約10分
 14:00  永青文庫見学
        (ここは熊本細川藩江戸藩邸跡。細川元総理が館長をしている美術館です。 細川さんの陶器作品もあると思います。)
 14:40  鳩山会館に向かいます。  徒歩約15分
 14:55  鳩山会館見学
        (ここは、今1番の人気スッポト、現総理の育った場所です。
         建物も然ることながら今の季節、庭のバラが素敵だと思います。)
 15:30  地下鉄江戸川橋へ徒歩約10分
 15:42  江戸川橋発 ~飯田橋15:50 ~千駄ヶ谷15:57着
 16:00  定例会開催
第一木曜日は都合の悪い人が多いので、定例会も第2木曜日(11月12日)に変更しますので、間違えないようにお願いいたします
集合は12時30分JR目白駅改札を出たところです。
永青文庫(600円)、鳩山会館(500円)の入館料はNPOで負担いたします。 定例会のみ参加の方は、午後4時に千駄ヶ谷クラブです。

第1回東京歴史探索研究会

平成21年8月21日
会員各位
NPO元気支援センター
理事長 須田 芳宣

東京・江戸学習散策のご案内

旅行アドバイザーの竹尾さんに、第1回東京・江戸学習散策のコースを下記の通り考えていただきました。
毎月の月例会の日に設定いたしましたので、是非ご参加ください。
(散策の後、4時からいつもの例会があります。したがって、例会のみ参加の方は、毎月と同様、直接千駄ヶ谷の会場にお越しください。)
水上バスの乗車券が当日販売の指定券になっておりますので、竹尾・須田が午前中に券を手配いたしますので、出欠の回答を須田までメールまたは電話・ファックスで必ずお願いいたします。
なお、水上バス乗船料1520円はNPOで負担いたします。


1.日時   平成21年9月3日(木)
2.集合時間 13時00分(昼食は各自済ませてください。)
3.集合場所 東武浅草駅(松屋デパート)切符売り場前(営団地下鉄銀座線・出口7・東武線方面)

4.予定コース
(1)水上バス浅草お台場直通ライン(隅田川下り) 13:20〜14:10
浅草吾妻橋発着所〜お台場(約50分) 乗船料金1520円

(2)お台場散策 14:15〜14:50
三公園(砲台跡) お台場海浜公園(ガンダムは8月末まで)

(3)レインボーブリッジ遊歩道(お台場〜芝浦埠頭) 14:55〜15:15
展望台

(4)千駄ヶ谷駅へ
ゆりかもめ芝浦埠頭駅〜新橋駅 15:17または15:22(240円)
大江戸線汐留駅〜国立競技場駅到着15:43または15:49(210円)

※雨天も決行いたします。(水上バスの「ヒミコ」はガラス張りです)
※須田 電話・ファックス 047-483-1621

以上

2010年7月



カシャッと1句フォト5・7・5

於千駄ヶ谷センター
2010/7/1
 
         NO.7
7月のお題

(インターネット画面より)


7月の投稿句

入選  俺の指示 従う家族は ペットだけ      須田芳宣

佳作  期待背に 飛び出す犬歳(いぬどし)菅総理  政光勝比古



選句

一大事 ご主人様は 泳げない         大島広美

期待背に 飛び出す犬歳(いぬどし)菅総理   政光勝比古

高級車 水の上では 只のジャガー        浅田英雄

振り向かず 犬歳総理 シュート打つ      政光勝比古

-->
俺の指示 従う家族は ペットだけ        須田芳宣