木川画伯展




              1.  勝浦灯台     誕生祝 竹尾氏に贈呈

              2.有栖川宮記念公園  カシャと一句フォト5・7・5 大金氏贈呈

              3.   浮間公園   誕生祝 浪久氏贈呈

      4.清澄山・清澄寺境内   誕生祝 佐久間氏に贈呈

                   5.勝浦・石ケ浦   誕生日祝 新島氏に贈呈 

                 6. 伊豆・稲取    誕生祝 清水敏之氏に贈呈   

      7.安房白浜・野島崎灯台  誕生祝 仲俣氏に贈呈

               8 .バラの花 誕生祝い 川村紘子さんに贈呈


      9.安曇野快晴   誕生祝 内野氏に贈呈
         


      10.安曇野初秋  誕生祝 宮崎氏に贈呈

             11.東京駅 誕生祝 後藤さんに贈呈   

       12. ばらの花 誕生祝 池田俊雄さんに贈呈



                 13.井の頭公園にて 誕生祝い 浅田氏に贈呈

                14.大多喜城 誕生祝い須田氏に贈呈 

                15.新宿御苑にて 誕生祝い須藤氏に贈呈

                 16.鵜原風景 誕生祝い 大島氏に贈呈

                 17.新緑の有栖川宮記念公園 誕生祝い清水修身氏に贈呈
  

                 18.鵜原水仙咲く  誕生祝いに 荻原勘次郎氏に贈呈
     
          
      19.安曇野新涼 誕生祝いに鎮目俊邦氏に贈呈

                20.日比谷公園にて 誕生祝い山本氏に贈呈

                21. 興津漁港にて 誕生祝い 井上氏に贈呈

       22. 芦ノ湖風景 誕生祝い 渡辺英子さんに贈呈

           23.紫陽花の花 誕生祝い 大金氏に贈呈

  
        24.安曇野の白い道 誕生祝い鈴木登美子さんに贈呈



        25. 鵜原・明神岬    誕生祝い原 賢氏に贈呈



     26 北の丸公園にて  誕生祝い政光勝比古氏に贈呈


     27.南房総・太海にて   誕生祝い田仲正幸氏に贈呈

         28.ムクゲ咲く     誕生祝い 藤倉隆一氏に贈呈



       29.早春の鵜原     須藤武夫氏蔵
     
        30.新緑の清澄庭園 誕生祝い榊原喜久雄氏に贈呈

       31.鵜原の磯にて 誕生祝い渡邊寿人氏に贈呈

 
         32.鬼怒川・龍王狭にて 誕生祝 大岡忠介さんに贈呈

            33.鵜原・手弱女平より  井上 勇氏蔵

                NO.34 水仙  原 賢氏 蔵  

No.35 鬼怒川・龍王狭秋近し 大岡氏 蔵


         NO.36谷津干潟にて     清水敏之氏 蔵




          No.37 太東崎燈台   原 賢氏蔵


            


        N0.38 大山千枚田・夏  中俣氏蔵


                                   

                                  N0.39  笠森観音  須田氏蔵






平成29年新年1月例会のご案内

1月の例会は下記の通りです。宜しくお願い致します。
第45回東京歴史探索研究会の後、例会となります。

開催日   : 1月12日(木)
開始時間  :   午後5時
例会場   : 日本橋亭 浜松町店 浜松町駅から3分
         電話 03-5401-7677
東京歴史探索研究会に参加されない方は直接例会場に
お越しください。                   
                               以上

東京歴史探索研究会(第45回)のお知らせ

                                           平成28年12月1日

 
                                                                     NPO法人 元気支援センター

 
    第45回 東京歴史探索研究会のお知らせ


今回の東京歴史探索研究会は、JAL工場見学(SKYMUSEUM)です。
希望者が多くて中々予約がとれにくいツアーですが、今回は上手くハマ
りましたので、多数ご参加ください。
航空教室(40分)~展示エリア(30分)~格納庫見学(40分)の約1
間半の見学で、映像・画像・実物により航空機について学びましょう。
25名の予約を取っておりますが、事前に参加者の名前・男女別
年齢の届け出が必要ですので、今日参加者を確定しますので、
よろしくお願いします。

              記

1.開催日   1月12日(木)
2.集合場所  東京モノレール「新整備工場」駅改札口
      浜松町からモノレールで21分、快速・区間快速は
停車しませんので注意。  
      「新」がない「整備工場」ゆう駅があるので注意。
3.集合時間 午後210 見学開始2時半(410分まで見学)
        他の団体とも一緒ですので絶対に遅れないように
              お願いします。
        JAL工場は、新整備工場駅から徒歩2分です。
4.コース   上記の通り
5.例会  日本橋亭 浜松町店03-5401-7677 浜松町駅から3
      午後5時開始 新年会です
6.その他 新年最初の定例会なので、大門近くで神社参り
            をしたいと思ってます。  
                                         以上
 
 

元気になるお知らせ(第27号)

                                                     平成2年12月

元気になるお知らせ(第27号)

 

1.プレミアムフライデー 

   ① 月末金曜日の午後は、「仕事を早く終わらせて街に出よう」

     消費喚起を狙って政府と経済界が始める。

   ② 来年の224日から開始。 その後2か月に1回実施の予定。

   ③ 目的は消費喚起・・2020年までに個人消費を300兆円から360兆円に


2.食事マナー

   ① 3種の先付けは左から食べる。 3種類の場合は左、右,真ん中の順

     真ん中から食べるのはマナー違反

   ② 最初に香の物から食べない。 懐石料理の最後には、ご飯と止め椀と

     香の物が出てくるが、香のものから食べると今までの料理がおいしく
 
     なかった意思表示になる。

   ③ 茶碗蒸しはまず蓋の裏の水滴をこぼさないように蓋を開ける。

     匙か箸を器に沿ってくるっと回して、中身を器からはがしてから
 
     食べる。

   ④ お椀の蓋は小皿代わりにしてもよい。 手皿はNG

   ⑤ ご飯をお変わりするときは1口残す。

   ⑥ 握りずしは具を下にして口に入れる。

   ⑦ 飲み終わった汁物のお椀は元に戻して奥に置く。

   ⑧ すし店で「あがり」「おあいそ」はNG。

   ⑨ 洋食関連・・・椅子は左側から座る。 
 
     ナイフやフォークが1本の場合は使うたびにレストに戻す。
 
     ナプキン(店を出るときはきちんと折りたたまない。
 
     席を立つときは椅子に置いていく)
 
     コーヒーや紅茶を両手で飲まない。 
     

3.健康維持のために、30分に1度は立ちあがりましょう。(ガッテン)

   最近のNASAによる研究成果により、人間は30分に1度起き
 
   上がって「耳石」を動かさないと、宇宙空間にいるのと同じ
 
   状態にあることが分かった。

   1時間も2時間も座り続けるのは最悪。(麻雀等は最悪)

   米国では、仕事中30分を目途に立って仕事をしたりしているとのこと、

   又、オーストラリアでは国が音頭を取って30分立ち上がり運動を
 
   推進しており、学校の机も、立ちあがってもノートがとれるように、
 
   机が上下に動かせるようになっているようです。    
 
   座っていたら30分に1回は立ちましょう。

   

4.ビールの酒税が変わる

   今は、ビール77円、発泡酒37円、第3のビール28円を数年かけて、
 
    55円に集約する計画のようです。

   
                             以 上

元気になるお知らせの第26号

                                   平成2年11月10

             元気になるお知らせ(第26号)
 

1.TV「ガッテン」の老人向け情報を2

   ⑴ 膀胱を強化して、排尿頻度を正常に保とう。

     ① ジョージア工科大学の研究で、哺乳類の排尿時間は
              身体の大小に関わらず
       平均 21秒   人間は 20.15秒  
               因みに70歳以上は2728秒(女性は5秒早い) 
     ② 平均より10秒以上早いかまたは遅い人は、問題(
              膀胱が固くなっている)を抱えている人
       ③ 膀胱を柔らかくするために、「お尻を締める(5秒)
              緩めたりを3回繰り返す] 運動を毎日20回以上行う。
     ④ 排尿時間を2時間以上にする
            (自宅にいるときに徐々に延ばしていく)
       最初の排尿サインは50%の合図・・まず我慢
   ⑵ 寝返りを24回以上やれる柔らかい身体になって
          腰痛をなくそう
     ① 東大発表の8月の論文から 
             「寝相の良い人が腰椎になりやすい」
     ② 上を向いた同じ姿勢で寝ていると、
              体重の4割が腰のところに架かって
       来るので、靭帯を圧迫し結果腰痛になる。
     ③ 原因は、筋肉が固くなっていること。
     ④ 対策は筋肉を柔らかくする下記のトレーニングを
            1日、1項目3セット6回すること。
       ㋐ 寝転んで右足を曲げ左足の外に置く、
              圖司に右手を上げる同じように左右逆を行う
       ㋑ 寝転んで、両肘を立て、関節を曲げた
                  脚を身体の下に。
       ㋒ 寝転んで、膝を抱える
       ㋓ 寝転んで、両脚を上げ、片方の足の底に
                  タオルを当て真っ直ぐ延ばす。
         足を替える。
2. シンギュラリティ=人知を超す歴史的分岐点
   2045年にシンギュラリティーが到来すると予言した
      ・・・発明家で米グーグル在籍のレイ・カーツワイ

6.高齢者の薬漬け(75歳以上)
 04種類   31.3%  1014種類    20.2
   
                        以 上