平成28年7月7日
元気になるお知らせ(第23号)
1.「インダストリアル4.0 IOT 第四次産業革命」
と言われる現在について藤倉さんが考えていること、
感じていることについての話
と言われる現在について藤倉さんが考えていること、
感じていることについての話
何だか難しいタイトルですが、どんな話でしょうか
2.新元素名 ニホニウム
理化学研究所が113番目の新元素が「ニホニウム」
(Nh)になりそうです。
因みに今、元素は118種類あるようです。(Nh)になりそうです。
1番H水素 6番C炭素 8番O酸素
3.家の耐震診断
81年(昭和56年)5月までは震度5が基準 81年
6月以降着工は震度7が基準
6月以降着工は震度7が基準
旧基準の家屋は耐震診断をしたほうが望ましい
費用概ね20万円
自治体が5万から15万円補助金を出している。
(因みに八千代市はかかった費用の
(因みに八千代市はかかった費用の
3分の2を補助している
4.いよいよ小学校でコンピューターのプログラム作成
の授業が始まります
の授業が始まります
我々年寄りは、置いて行かれそうですが、実は日本は、
この方面では遅れていて 欧米ではかなり前から、
アジアの国でもシンガポール・インドなどは随分早く
から取り組んでいるようです。
主流言語「LOGO」ぐらいは覚えておきましょう
5 若者に屯してもらいたくない場所には「モスキート音」
超音波が流されているてご存知でしたか
コンビニなどでは、若い人の耳でしか捉えることが
できないモスキート音をながして若者が屯しないように
防衛しています。
6.「須田 博」知ってます?
7.風呂のカビを退治する方法・・・NHKガッテン
この方面では遅れていて 欧米ではかなり前から、
アジアの国でもシンガポール・インドなどは随分早く
から取り組んでいるようです。
主流言語「LOGO」ぐらいは覚えておきましょう
5 若者に屯してもらいたくない場所には「モスキート音」
超音波が流されているてご存知でしたか
コンビニなどでは、若い人の耳でしか捉えることが
できないモスキート音をながして若者が屯しないように
防衛しています。
6.「須田 博」知ってます?
7.風呂のカビを退治する方法・・・NHKガッテン
今までに住み着いてるカビ・・50度の温湯を90秒かける
それ以降は・・・1週間に1回50度の温湯を5秒かける8.9月例会
大仁ホテル(長嶋茂雄がトレーニングに励んだところ)
景色良し、料理美味しい
好評のホテルです。 韮山反射炉を見学
9月8日(木) 新宿から往復バス送迎 会費1万円
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿