第13回 東京歴史探索研究会

                         平成23年6月2日



会員各位 

                    NPO元気支援センター

       第13回 東京歴史探索研究会のお知らせ



第13回東京歴史探索研究会は、第8回の特別企画「澁澤栄一翁史跡めぐり」の続編として北区飛鳥山公園の澁澤栄一旧邸跡に設立された「澁澤資料館」ならびに併設されている「青淵文庫」を見学することといたしました。

会員の皆様には既に見学された方も居られるかとは思いますが、改めて澁澤翁の足跡を辿って見てはと企画いたしました。梅雨の最中ではありますが是非ご参加ください。
                 記
実施日      平成23年7月7日(木)

集合場所・時間  12時50分  

JR京浜東北線 王子駅北口(3ヶ所の改札口の一番赤羽寄り)

探索場所・コース 王子駅北口―王子神社―澁澤資料館―青淵文庫―飛鳥山公園―王子駅中央口―御徒町駅

 (別添 案内図のBコースから澁澤資料館を経てCコース)
澁澤資料館  1時30分~3時00分 資料館の学芸員さんの案内により
資料館および青淵文庫の説明を受け、見学 澁澤資料館は澁澤栄一〔1840年(天保11)~1931年(昭和6)、号は「青淵」〕の思想と行動を顕彰する財団法人である「澁澤青淵記念財団竜門社(現 財団法人澁澤栄一記念財団)」の付属施設として、1982年(昭和57年)澁澤栄一の旧邸(北区飛鳥山公園)跡に設立された登録資料館です。

王子神社   王子の地名の起源は元亨二年、領主豊島氏が熊野より当 社を勧請したことによる。明治元年東京十社として「准勅祭社」に任ぜられ、以後東京の北方守護として鎮座している。
境内の大銀杏は都の天然記念物。

                                 以上

0 件のコメント:

コメントを投稿