元気になるお知らせ(120号)

令和6年10月1日

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は田仲さん、おめでとうございます。今日、本日です。

  3. フィジカルインターネット
  4. インターネットのパケット交換の考え方を物流プロセスに適応させ、デジタル技術を活用して物流の可視化、効率化などを図ることを目指す。コンテナ、パブ(物流結合点)、プロトコル(輸送規約)、物流統括管理者の義務付け。伊藤忠、日本は現在遅れているが先が期待される。

  5. コスモ石油堺製油所で、日本初の再生航空燃料(SAF)の生産プラントの建設がほぼ完成
  6. SAFとは廃食油、都市ごみなどの循環型原料で作る航空燃料。温暖化ガスの減少効果があり、既存のジェット燃料に3割混ぜれば東京ロンドンを700回航行できる。丸亀製麺、スシロー等から仕入。水素が必要。

  7. 今月の言葉
  8. ①出力制御…電気を発電する量が使う量を大きく上回る場合に、需要と供給のバランスをとるための措置。

    ②国勢調査…5年に1度。氏名、性別、誕生日、国籍、就業状況、仕事の種類、従業地/通学地、世帯員の数、住宅の種類等を面談で聴取。

    ③分散型電源…電気を使う消費地の近くに設置した小規模な発電施設の総称。太陽光発電、企業の自家発電、EV。日本再生エネの比率が低い(21.7%)。

    ④租税回避地…法人税などの税率を意図的に低くしたり、課税を完全に免除したりしている国や地域のこと。バージン諸島、ケイマン諸島、バミューダ諸島、スイス、オランダ。国際的に法人税を15%にすることで国際合意。

    ⑤太平洋島しょう国…太平洋に浮ぶ島国で構成される国家の総称。現在18カ国。

  9. 地銀出店始まる(預金減少)...人口減、インターネットバンク
  10. メガバンクも店舗再検討。新NISA開始。店舗を商業施設や商店外に移動。ストアー(住友)。

  11. 年金受給者
  12. 1号(年金保険料を自分で納める自営業者・学生)、2号(会社員・公務員)、3号(第2号に扶養される配偶者)。

  13. 話題本熟読、解説・感想
  14. ①「論語と算盤」「ガン闘病日記」「81歳、現役女医の転ばぬ先の智慧」「大往生したければ医療とかかわるな」読書感想よろしくお願いします。

    ②第20回…「人生の生理学」、「知らないと恥をかく世界の大問題15」。

  15. 国と地方の公的債務残高の国内総生産比は257%
  16. 日本食料自給率38%。女性衆議院議員比率10.3%(186カ国中164位)。メインフレイムの交換時期、クラウド化が進まない。

  17. マイナカードの活用
  18. 登録者6割。2025年12月2日で全て使えなくなる。

    1.過去の診療・薬剤の情報を閲覧可能。2.高額医療費の手続き軽減。3.高齢受給者証が不要。4.転職・転居の際の更新不要。医療費控除の確定申告の手間が軽減等のメリットあり。

  19. オシャレ口座(山本さん)
  20. スマホ教室
  21. マジック教室(須藤さん)

以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿