令和5年5月11日
- 今月のお誕生日
- 複数国籍、8割近くが容認…米国、カナダ、英国、フランス、イタリヤは完全容認
- 今月の言葉
- 新NISA(24年から)へ顧客獲得競争…ネット証券、ミニ株に照準
- 中途採用比率、最高37%…日本型雇用に変革迫る
- オシャレ講座(山本さん)
- マジックの時間(須藤さん)
- アップルが預金サービス
- 社会保険料が「30%時代」
- スマホの時間(義之さん)
- 話題本熟読、解説・感想コーナー
- 資産運用、規模劣る日本勢
今月のお誕生日は浅田さん、大島さん、川村さん、清水さん、山本(清)さんおめでとうございます。
容認せず…日本、中国、インド、サウジアラビア、シンガポール
高度人材獲得のためにも要検討。韓国は出生率向上を半ばあきらめ帰化による人口増を
オーストリアでは、同国経済に14億円以上投資するか、開発基金に訳45千万円以上寄付
すると居住したことがなくても国籍が得られる。
①生成人口知能(AI)・・・・人の指示に従って文章や画像、動画を自動生成する人口知能
チャットGPTバード(グーグル)メーク・ア・ビデオ(メタ)等
②国際バカロレア(IB)…スイス・ジュネーブの非営利団体世界共通の学業資格
世界統一卒業(16歳)159か国5600校。日本207校大学入学資格あり
③FIRE(Financial・Independence・Retire・Early)…経済的自立
お金を5千万位貯めて、投資・運用で人生を過ごしている人たちが一定数いる。
④STEM人材…科学(science)技術(technology)工学(engineering)数学(mathematics) に強い人材。
日本株は「1単元=100株での売買が基本…単元未満株取引を採用
この7年で2倍に・・・背景は構造的な人手不足・・・生産人口の減少(ピーク時の8割)
「コーディネートの考え方」について・・・第4回目
最新のマジックと皆さんも簡単にできるマジック…穴の開かないハンカチ
クレジットカード利用者向けに年4.15%(全米の10倍)で預金サービス(上限25万ドル) 財布アプリで銀行口座と同じように送金とかができる。
年金・医療・介護・(労働)に所得税他…若者は大変
①教えてもらいたいことを聞いてください…次回説明してもらいます。
②「設定」他、基本的事項
①第4回は、「世界史を変えたスパイたち」(大岡さん、大島さん)、読後感お願いします
②第5回は「ものがわかるということ」(養老孟司)清水・須藤さんにお願いします。
①運用資産残高・・・米国はじめ外国の運用会社が上位、日本のトップ野村アセットで54位
②人材不足、銀行グループが大半でトップに素人が多い。
③日本で投資を受託しても、外国の投資会社に再委託することが多い。…人材育成急務
以 上
0 件のコメント:
コメントを投稿