元気になるお知らせ(99号)

令和5年1月12日

元気になるお知らせ(99号)

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は新島さん、伊地知さん、義之さんです。 おめでとうございます。

  3. 今年(卯年)の当たり年の方々
  4. 藤倉さん、山本(清)さんです。何歳ですか?

  5. 今月の言葉
  6. ①ブロックチェ-ン・・・データを管理するブロックを1本の鎖のようにつないで、情報を記録する暗号化技術。デジタル台帳。スピードは遅い。サトシ・ナカモト 暗号資産

    ②Z世代・・・1996年~2014年生まれ

    ベビーブーマ世代(1945年~1964年) X世代(1965年~1976年)
    Y世代・ミレニアル世代(1977年~1995年)

  7. ラピダス、米IBMと提携
  8. 次世代半導体、量産へ技術補完・・・・EVから武器あらゆる分野で半導体が欠かせない。東京エレクトロン(株)社長が創設した会社。

  9. 教育水準向上で認知症抑制
  10. ①65歳時点で残りの人生のうち認知症を伴う期間は大学卒1.4%、高卒7.7%、高卒未満25.6%
    女性は大学卒15.4% 高卒14.8% 高卒未満24.6%

    ②米国はじめ先進国では認知症は減少している。・・・教育、健康管理、糖尿病、喫煙

  11. オシャレ講座(山本さん)
  12. 今日の「男前で賞」は誰でしょうか・

  13. 迫る令和の銀行再々編
  14. ①1991年の利子収入は38兆円あったが今では7兆円 大手銀行のPBRは0.5倍

    ②92年からBIS規制(8%以上の自己資本)・・・背景は日本の銀行の低金利攻勢が 欧米を席捲・・・2000年前半の貸しはがし・・・企業は自己資金を蓄積

    ③今後は「融資から投資」「預金から運用」・・銀行はGNP商売(GNPは減少)

  15. 消費税の免税制度
  16. 日本に居住していない人が、土産物など購入する場合に、消費税分の支払いを免除する制度。
    5千円以上50万未満(消耗品)、マイクロソフトが脱税

  17. 量子コンピューターと富岳の連携・・・理研実用化25年
  18. 光量子コンピューター・・・計算する回路が「超電導」から「光」(東大、武田准教授)
    極低温の環境不要・・・グーグル・IBMに勝てるか?

  19. 国の債務GDP比
  20. 日本 262.5% イタリア 150.6% 米国 125.6% フランス 112.6% カナダ101.8%
    英国 87.8% ドイツ 70.9%・・・・日本ダントツ心配
    株式時価総額世界500社・・・日本 1989年 203社  2022年 38社

  21. 話題本熟読、解説・感想コーナー
  22. スタートの今回はノーベる生理学・医学賞のスヴァンテ・ペーボの{ネアンデルタール人は 我々と交配した」です。 毎月順番にお願いします。

  23. 会社員の平均年収・・・460万円
  24. 上場会社(3200社)650万円 上位100社 900万円  ・・・・ユニクロ950万円を今回4割アップ。

以上

0 件のコメント:

コメントを投稿