8月のお題

カシャと一句フォト5・7・5   
 NO.80

     8月のお題    
     締切期限 8月15日 必着
          
 
 
    投句用紙は こちら

1.今日も行く 極楽トンボ パチスロに
2.珍味だよ  バームクーヘン  唐辛子
3.とんぼ界 ここでも赤ヘル 強かった
4.オレはもう 気ままに生きるぞ 極楽とんぼ
5.あー危ない 又も墜落 オスプレイ
6.とまってる トンボを見ると ゆび回す
7.朝露に 赤いベニさし 誰を待つ
8.里帰り こまめに休憩 道の駅
9.年輪と 同じ年待ち 入閣も
10.年輪を 重ねて楽し 羽やすめ
11.とんぼ追う わんぱく消えて 昼寝かな
12.夏終わり 俺も蜻蛉も やれやれと
13.短命も 長寿もありて 自然界 
14.首切られ 残るローンに 目が廻る
15.切り株に 哀れを語るか 赤とんぼ
16.秋近し 夕焼け小焼け  赤トンボ
17.切り株に 哀れを語るか 赤とんぼ
18.ジャンボ籤 年輪刻むも カゲロウに
19.猛暑いき 月下に巡らす ラストラン
20.ほっとした 籠からだされ どうしよう?
21.群れなして 飛んでいたのは いつの日か
22.何するも 尻切れトンボ 家のママ
23.飛びたいな  私の勇姿   秋を待つ
24.赤トンボ 飛んで疲れて 一休み
25.温暖化 猛暑の中の 雨あらし
26.複眼で 真贋見分け 騙されず
27.命延び お盆のおかげ ありがたや
28.毎日が 楽しい楽しい 羽やすめ
29.辛そうな 鷹のツメ似の 赤とんぼ
30.天高く 何処に消えたか 鬼やんま
31.遠い日の 遊び友達 赤トンボ
32.ねートンボよ 今日はどちらの 止まり木に
33.早とちり 疑似年輪に 赤くなり
34.野山駆け 昆虫採取 夏休み
35.どや顔で ここまで来たと 金親子
36.赤蜻蛉 母の身代わり 盆帰り


6月の入選作

カシャと一句フォト5・7・5     NO.79


    6月のお題


                       特選       父の背で すくえず泣いた 夏の夜        原           賢
                   入選        お迎えか 夢か現か シャボン玉            渡邊   壽人



   入選作は こちら

         投句一覧ば こちら

4月の入選作

カシャと一句フォト5・7・5      No.78


5月のお題


特選 何故だろう 妻若返り 俺老けた    宮崎 哲治
入選 世の中 の美女と野獣は 今もなお 榊原喜久雄  




    4月の入選作はこちら


第49回東京歴史探索研究会のお知らせ


第49回 東京歴史探索研究会のお知らせ

 

第49回の東京歴史探索研究会は、昨年秋にオープンしました「すみだ北斎
 
美術館」をご案内します。

 葛飾北斎は、すみだの生まれで、生涯の多くを墨田区内で過ごしました。

「墨田区北斎基金」の寄付や、ふるさと納税を活用して、完成した美術館
 
す。

 7月の特別会館記念展は「富士を描き分けた絵師北斎 富嶽三十六景と富
 
嶽百景」です。

企画展のほか,常設展もありますので、じっくり世界の北斎を楽しんでくだ
 
さい。

その後は、東京スカイツリーを見ながら、展望ラウンジでゆっくりくつろげ
 
ます。

20名以上が団体割引です。多数ご参加ください。

                   記

1 開催日   7月6日(木)

2 集合場所  都営地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口前

3 集合時間  午後1時30分

4 コース   上記の通り 鑑賞は各人自由見学

5 例会    午後3時10分、美術館出口に集合。
 
        総武線両国駅→都営地下鉄浅草橋駅→東銀座駅 
 
        例会場「パセラリゾート銀座」  午後4時より
                                          
                                           以上
                 

                                     

第48回東京歴史探索研究会のお知らせ


      第48回東京歴史探索研究会のお知らせ

 第48回東京歴史探索研究会は、国立博物館 東京です。
地元出身の井上さの案内で、上野です。
行っているようで案外行ってないところ、一度行くと何回か行って
みたくなるところ、国立博物館です。
特別展示会は除いて、約1時間半存分に鑑賞しましよう。
多数ご参加ください。
                記
1.開催日     6月1日(木)
2.集合場所    JR上野駅公園改札口前
3.集合時間    午後1時30分
4.コース      上記の通り  鑑賞は各人自由見学
5.例会       午後3時15分博物館入り口に集合
            銀座線で例会場へ
            パセラリゾーツ銀座 午後4時から
                                     以上