元気になるお知らせ(第19号)


平成2年3月

元気になるお知らせ(第19号)

 

1.宝くじの話  佐久間さん

余り、当たったことがない宝くじ・・・どんなふうになっているのでしょう。

裏話等を含めて、楽しみましょう。

 

2.部分日食が観られます

(1)3月8日8(火) 午前10時ごろから12時ごろまで。

(2)南半球では皆既日食が観られるそうです。

   

3.次の漢字が読めますか (小学校レベル)

   (1)集く  弁える  直向き  勤しむ  円やか  設える

      思しい  急かす  挙って  非ず  歯舞

   (2)別紙の地図記号はどうですか。

   (3)人口の一番少ない順に都道府県を言えますか

      面積の大きい市町村は? 1・2・3

      

4.親孝行ビジネス

   つながりプラス(株こころみ)で

   (1)会話型見守りサービス  

      初回訪問 専属のコミュニケーターが週2回電話で会話 お話の内容を

      レポートに  入会金10,000 円 月8,000

   (2)「親の雑誌」作成サービス

      親を訪問してインタビュー(23時間) 全16ページフルカラーの雑誌

      5冊を作成 23か月

      世界で5冊だけの雑誌   7万円

 

5.クラウドファンディングサイト レディーフォー (オーマ株)

    IT活用で銀行の領域がどんどん奪われていること前に説明いたしましたが、

    一度、インターネットで見てみてください。

 

6.フィンテック Fin Tech

  Finance  Technojogy

   ITの力でこれまでになかった金融サービスを生み出すムーブメントの総称

 

7.電気料金

    電力販売自由化の対応は、  自宅のアンペアの再確認
                                   以上 


-------------------------------------------------------------------
 
 
元気になるお知らせ(第18号)

 

1.年金の話  講師 清水修身さん

社会保険労務士の清水さんの話をよく聞き、日ごろの疑問点を確認する

いい機会です。 どんどん質問してください。

 

2.夜空の星

(1)太陽系の惑星は、現在は8個とされています。

   水・金・地・火・木・土・天・海・・・星

   (冥王星は2006年から準惑星に格下げ)

   冥王星の先に「エッジワース・カイバーヘッド」の大きな空間にある星を

   第9の惑星に定義しようという議論が起こってきてます。

(2)220まで10年ぶりに水星・金星・火星・木星・土星の5つの惑星を

   肉眼で見ることができるそうです。

   5つの惑星が見えるのは、日の出45分前 (現在の東京圏の日の出時間は

   640分前後)南の空を眺めてみてください。 

   

3.坊さん便

      インターネット通販大手、アマゾンのサイトを通じてお坊さんが「出品」

      されています。その名も「お坊さん便」 僧侶を手配して自宅やお墓に派遣

      くれるサービス

      通常の法事・法要であれば、お布施や車代を含め、全国どこでも一律35,000

      

4.預金をして手数料を取られる?

      三菱UFJ銀行は企業の普通預金口座に手数料を取ることを検討中。

      日銀の対応を受けて、全銀行が同一歩調を取るのではないか。

      ヨーロッパのように個人口座に手数料を課すことは当面ないようです。

 

5.今月の注目新製品名称

      「セルロースナノファイバー」

      天然の木質繊維のこと(空気胞がある)

      軽く、加工が容易、強度が金属の何倍・・・・・これからの工業製品の

      材料の主役

  

5.医者の処方箋の薬、どこでもらってますか?

      薬の総合的なチェック、ポイント獲得等で考えよう。

 
以 上

0 件のコメント:

コメントを投稿