元気になるお知らせ(7)


元気になるお知らせ(第7号)

1.      5周年記念旅行

最後の5周年行事「記念旅行」も皆様のご協力で無事実施することが出来ました。 有難うございました。

 収入   会費14,000円×参加者22名       308,000

 支出   宿泊・高速料金  220,300

      お菓子       24,000

      飲料        16,815

      昼食        36,180

      弁当        19,984

      運転手他チップ   9,000円   326,279

      不足分会費から補填         18,279

     以上が会計報告です。

2.      このマーク何かわかりますか。

 

3. ヤマトの宅急便Eメール便が廃止されました。

 信書問題から当面廃止されました。 ご注意を

4. 民法が120年振りに改正されました。 

    「債権」に関して大幅に変更されました。 「相続」は今検討中のようです。

                             以上

元気になるお知らせ,(8)


平成27年4月2日 

元気になるお知らせ(第8号)

1.      マイナンバー制度の導入

来年の1月からマイナンバー制度が始まります。

国民一人ひとりに12桁の番号を割り振り、税や社会保障の手続きを
効率化する制度です。

今年の10月には自治体が「通知カード」を郵送して、住民票のある人に番号
を通知する。
希望者は来年の1月以降、通知カードと引き替えに「個人番号カード」を
受け取れる。
顔写真とICチップを搭載し、身分証明書としても使える。

銀行口座は当面任意ですが、口座の新約は必須・既存口座も銀行が
紐つけを積極的に勧めるようです。

2.      子育て贈与非課税制度 4月から登場予定

祖父母や親から子や孫への結婚・子育ての資金贈与を非課税にする新制度。
 大手信託銀行が受け皿を作り、税務署との手続きを代行するサービス
を始める。2019年までに最大1,000万円まで預け入れ可能。
(結婚に関する費用は3,000万円まで等制約あり)

現在施行されている教育資金贈与制度とは別枠。

3.      ふるさと納税(日経)ベスト5

① 富山県燕市      洋食器

② 宮崎県綾市      有機野菜  有機野菜で有名な町

③ 長崎県平戸市     魚介類

④ 佐賀県玄海町     海の幸 苺 黒和牛

⑤ 北海道河東郡士幌町  十勝和牛 蜂蜜セット 

  乳製品(ジェラートミルクジャム)

4.      「山の日」 8月11日

来年から8月11日が「山の日」として祭日になります。

「海の日」7月20日が制定されて約20年、8月に祭日が出来ました。   
残るは6月のみ・・・・・何の日がいいですかね。

 

 

                         以 上

5月のお題

カシャと一句フォト5・7・5

 5月のお題

   締切期限 5月15日 厳守

           お題
 
 
  投句用紙は こちら
 
1. ベテランの 絣と襷 腰痛い
2. 乙女子は どこに忘れた すげの笠
3. 新緑の みどりに負けぬ 私です
4. 茶ガールが 茶摘み体験 茶っかりと
5. ウーロン茶  緑茶も紅茶も  まかせてよ
6. 入ったよ 夫婦湯呑で 飲む新茶
7. 数多ある 特保にに勝る 茶のききめ
8. 50年 経てもかわいい 元乙女
9. 新茶・古茶 混ぜるのは 無茶苦茶や
10.この頃は 男心と 春の空
11.母の日に 贈った新茶で 笑顔写メ
12.桜散り 夏も近づく 茶つみかな
13.冨士を背に  海を眺めて  一番茶
14.子どもらよ 童謡唱和 聴かせてね
15.シンメトリー(新芽取り) 何れがあやめ かきつばた
16.渋みよし 笑顔を添えて おもてなし
17.振り向けば 昔乙女も 混ざってた
18.宇治・狭山? 茶っきり娘は 静岡か
19.腰痛い 笑いで二人 茶を濁す
20.新茶は 長寿の秘訣 朝晩に
21.亡き友と 手打ち遊びで 茶摘み歌
22.喧嘩して俺が入れるか詫びのお茶
23.茶摘ショー  菅の笠は  どうしたの
24.新芽摘む 笑顔の乙女 実は魔女 
25.夢多く 八十八夜の 五月晴れ
26.うらうらら 引越し先は お茶処
27.お茶しない 新茶で誘う じぃじぃです
28.静岡や 宇治に負けない 八女のお茶
29.裾野晴れ 畑の背にわ 富士の山
30.ほっこりと 新茶で癒し 明日の糧
31.この風景 機械化進み 写真のみ
 
 
 
 
 
 


 
  

前句付け・元気大賞 5月の投句


締切期限 5月15日 厳守

   「あちらこちらに 春の足音


 1.  桜咲き 一年坊主の 入学式「あちらこちらに 春の足音」
 2.  花粉症ガードを固めマスクかけ
 3.  入社式今年こそはと恋人探し
 4.  新学期となりの席はあの子かな
 5.  水ぬるみ おたまじゃくしも 泳ぎだす
 6.  ぴかぴかの ランドセル背に 駆け回る
    7.   サングラ おしゃスれじゃないよ マスク付
 8.  孫の背に ピッカピッカの ランドセル
 9.  のぼりゆく 線香の煙 目にしみて
 10. 墓地に咲く 先祖の香り 彼岸花 
  11. もう来たの! 花粉に黄砂 菜種梅雨
 12. ランドセル 出してしまって しょって見る
 13. 梅香り 筍まだかと 初鰹
 14. ハクション こちらあちらで ハクション
 15  土筆ンぼ 辛夷も咲いて 水ぬるむ
 16. 草木の芽  新人の顔  お雛様
 17. 入社式 初々しさも ありました
 18. 古稀過ぎた 人生秋の 私にも
 19. ホームにて 整列乗車の アナウンス
 20. 聞こえます 楽しい日々を 待つ人に
 21. おめでとう おつかれさまと 入り乱れ
 22. ランドセル  担いでおろして  また担ぐ
 23. 聞こえます 楽しい日々を 待つ人に
 24  もうすぐよ  八十八夜の  茶摘ショー
 25. 日比谷の夜 恋のカップル 覗き見に
 26. 春眠を 醒まして駆けてく 1年生
 27. ミニスカで むっくり顔出す ひざ小僧
 28. 黄旗持ち かあさん付き添う 通学路
 29. 蝋梅の  足元飾る  ふきのとう
 30. 飛び跳ねた 小魚(雑魚)目掛け 低空飛行
 31. 盛り上がり もぐら顔出し 大あくび
 32. 雪解けの 間にフキノ トウの芽が
 33. ブーツ脱ぎ 足もとスッキリ 脚線美
 34. 雲雀なく 藪の中では 鶯が


5月締切 入選作
前句付・元気大賞

  5月入選作
            こちら          
           お題 「あちらこちらに 春の足音」
     

 
 入 選 ランドセル 出してしまって しょって見る  
            あちらこちらに春の足音
 
                                                                         原 賢  

  佳 作  ミニスカで むっくり顔出す ひざ小僧 
                あちらこちらに春の足音
                                                                   
                                                                            渡辺 英子


 投句一覧は こちら



「前句付け・元気大賞」の新設について



あなたは「付け句」をご存知ですか?
短歌(5・7・5・7・7)のある部分を決めた上で
それ以外の部分を自由に考えるという、
日本古来からの歌遊びです。
毎回、(5・7・5・7・7)の
下の句、7・7の部分を決めて、
皆さんに、上の句を自由に詠んで頂こうと思っています。
例えば   前句 心ドキドキ新たな出会い
生まれたね 早く会いたい 初孫に 
                             心ドキドキ新たな出会い
 
 
入学式 隣のママが シースルー
           心ドキドキ新たな出会い
 
 

 
新バイト スマホ見ながら 話聞く
           心ドキドキ新たな出会い


 こんな歌遊びにチャレンジしたいと存じます
 初めての試みですので第1回は下記の下の句で
  
  5月15日締切で募集します。

     5月の前句付けお題

      「あちらこちらに 春の足音

 例えば こぶし咲き 土筆ん坊も 芽を出した
      「あちらこちらに 春の足音」   

 皆様の投句お待ちしております      
 
 




 


 
 

4月の入選作

カシャと一句フォト5・7・5                NO.64

  4月のお題

    
 
 
  入選作は こちら
 
 
 
  投句一覧は こちら