2016年1月のお題





 





FAX043-232-7088




メール yk-o.m1021@jcom.zaq.ne.jp  変更になりました
  2016年1月15日厳守
 
 「   再生医療 老後も楽し   」

1. 白内障手術のあとは輝いて
2. あの人はカツラなのよと言わせない
3. シミシワもすっきりとれて晴々と
4. 打った杵数えてみれば弟子を超え
5. ツーショットもしやもしやの 父と母
6. 若い女(こ)と  少々脱線 大丈夫
7. 大赤字健康保険そんなこと
8. 長生きを叶えてくれてありがとう
9. しわやしみ富山の薬よく効いて
10.病院は元気与えて送り出し
11.飛距離伸びエージシュートの達成か 
12.富士登山夢にまで見たご来光
13.蘇り 口をあんぐり 家族たち
14.先進の治療を受けてゴルフでき
15.皆さんの身体の悩み消す医療
16.皆100才  IPS細胞の お陰です
17.準備したエンディングノート書き直し
18.大股でグラサン掛けて街かっぽ
19.先生と馴染みになって早五年
20.ゴルフ会 旅行もいいね食事会
21.細胞シート  貼り付けて人工心臓  取り外す
22.旅立ちがトラベルになったこの身体
23.がん予防チクリ採血すぐわかる
24.また立った足腰元気さあ行くぞ
25.心理的ストレス消えて若返る
26.青春が望みどおりにかなえられ
27.薬屋と軽口叩くあいだがら
 

元気になるお知らせ(第16号)


平成2712月3日

元気になるお知らせ(第16号)

 

1.    インフルエンザワクチンについて

   ① ワクチンを接種しても感染することはある。 
        重症化を防ぐことが目的    

  ② 効果が出るのは接種してから約2週間後以降

  ③ 毎年接種する必要がある

   *肺炎球菌予防注射・・・・65・70・75歳 
            国の援助あり

2.    市販薬購入、所得税控除対象に

        早ければ2016年から実施の予定。

       家族合わせて市販薬に年間1万円を超える出費
       をした場合、1万円を超える部分を課税所得から
       差し引く案が有力

3. 全固定電話をIP

   NTTは、全国の固定電話をインターネット技術を
        利用するIP電話に切り替えると発表。  
        2020年代を予定。 料金は一律に切り替えると発表。
   今年3月現在の固定電話契約件数は2411万件
   とこの15年間で6割減少

4. 生物学で「ヒト科」に分類されるのは?
   ヒト属 チンパンジー属 ゴリラ属 オラウータン属
   の4族がヒト科共通点は尻尾がないこと。 
   尾のない大型のサル類がヒト科。
   法令上もヒト科は4属である。 動物愛護法や種の
   保存法に明記されている。

5. オーブナー(ペットポトルキャップ・ブルトップ)

   キャップ・ブルトップが簡単に取れます。

6. 腰が痛い人 

   骨盤のゆがみを確認しよう。   骨盤のゆがみを直そう。
   簡単チェック方法  1分間目隠しをして足ふみをする。
   寝転んで両足のくるぶしを確認する。 
                              以  上

8月締切のお題

8月締切の入選作
カシャと一句フォト5・7・5

 8月のお題


  入選作は こちら

    投句一覧は こちら

12月のお題

12月のお題
カシャと一句フォト5・7・5

 12月のお題


 締切期限 2015年12月15日
         期限厳守


      
 
 
 
       投句用紙は こちら
 
 
1.  馬の役重さに耐えてまだいける
2.  飛び乗れば どれだけ乗れる上の子ら
3.  つぶれれば 負けだとわかり 踏ん張る子
4. この遊び子供が4人は必要だ
5.アナログが廃れて今はモバ・ゲーム
6.   何してる スマホ世代の 子が尋ね
7.アナログはモバ・ゲームに駆逐され
8. 男の子 だけの遊びさ 馬跳びは
9. 昭和の子 勝利の片手 懐かしく
10.宇宙人か この人達は 何か変
11.この絆  ゲゲゲの仲間に  負けやせん
12.はっけよい のこったのこった 子供達
13.友の背に 温もり感じた このあそび
14.禁止され 隠れた遊び 有ったよね
15.組み体操  もう止めようと  文科省
16.表現が 妖しく感じる 現代アート
17.竹馬の友  あの世に逝った 奴もいて
18.昭和っ子 走り回って 汗かいて
19.俺の背に  またがる女房  どこ走る
20.しっかりと 東京電力 新人さん
21.座は一つ 私が俺が ゲットする
22.あと5年 体幹強化 金メダル
23.意味不明 とにかく守備を 頑張ろう
24.モニュメント 新組体操かと 孫が訊き
25.このオブジェ セクハラしてる ように見え
26.軽減に 自民・公明 入り乱れ


新年会のお知らせ


新年会のお知らせ

正月の七福神巡りも主なところはお参りしましたので、

今回は浅草、浅草寺に初詣することといたしました。

お参り後すぐ近くで新年会をいたします。

新年会では、「今年の抱負」等を皆さんにお話し

いただこうと思いますので、よろしくお願いします。

           記

1.日      1月7日(木)

2.時      午後3時集合

         午後3時半から新年会(6時まで)

3.集合場所   雷門前(浅草寺赤鳥居・提灯)

4.会場     浅草やきとり道場東武浅草駅前店

         (焼き鳥がメインではありませんので)

5.会費         3500円

                 以上

第40回東京歴史探索研究会


第40回 東京歴史探索研究会のお知らせ

 

第40回の東京探索研究会は、田仲さんの案内で、最先端科学技術を身近に体験することが出来るサイエンスミュージアム、日本科学未来舘です。

館長は、宇宙飛行士の毛利 衛さんです。

科学コミュニケーターとの対話を通じて、理系に弱い私達老人でも、

多彩なテーマの先端技術を楽しく学べます。

東京大学梶田教授がノーベル物理学賞を受賞され、今話題の、ニュートリノ研究で宇宙素粒子観測装置「スーパーカミオカンデ」の10分の1の模型展示もあります。

多数ご参加ください。

 
                 

 1.開催日       12月3日(木)

 2.集合場所      ゆりかもめ「テレコムセンター駅」 北口改札前

        JR新橋駅汐留出口。 ゆりかも駅から8つ目

              所要時間20分)

3.集合時間      1330

 
4.コース       約2時間、自由に館内を観賞

5.例会 (忘年会)  魚米屋(ビーナスフォート内 050-5786-6306)       

           *ビーナスフォートは一見の価値ある商業施設

                    以上

12月のお題

カシャと一句フォト5・7・5

 12月のお題


 締切期限 2015年12月15日
         期限厳守


      
 
 
 
       投句用紙は こちら
 
 
1.  馬の役 重さに耐えて まだいける
2.  飛び乗れ ばどれだけ乗れる 上の子ら
3.  つぶれれば 負けだとわかり 踏ん張る子
4. この遊び 子供が4人は 必要だ
5. 何してる スマホ世代の 児が尋ね
6. アナログが 廃れて今は モバ・ゲーム
7.アナログを モバ・ゲームが 駆逐する
 

 
 

 
 


元気になるお知らせ(第15号)


平成27115

元気になるお知らせ(第15号)

 

1.    TPP

環太平洋経済連携協定  Trans-Pacific  Partnership

加盟12か国 世界のGDP36%、貿易額の3分の1

95%の関税撤廃  国有企業への優遇縮小  電子商取引・金融分野のルール

 

2.    シニア向けの安心電話機

UX-AF90CL/CW  振り込め詐欺被害ゼロを目指す「詐欺対策強化機能」

  搭載、7つの機能

    着信ランプの色で相手お確認   ②非通知の相手は着信拒否

    知らない人には警告メッセージ  ④電話に出ると自動で録音

⑤  音声メッセージでフォロー    ⑥簡単操作で安心振り分け

   ⑦ 困ったときにすぐに相談

 

   ビックカメラの電話機はもっと優れている・・月500円の管理料

 

3. 災害時の我が家の自衛隊

   30年以内に70%の確率で発生するといわれている首都圏
    
      直下型地震就寝時に死亡する90%は家具や電化製品等による

      事故と言われています。  

      まずは寝室の安全対策から実行しよう。

 

4. 今晩のおかずに迷わないアイデア

   奥さんから「今晩のおかず、何がいいかしら・・・・」と

      よく聞かれるが思いつかない・・・困った

   大手定食屋・お弁当屋・居酒屋のメニューを手に入れること。

 

5. お願い

   例会欠席のご連絡は、ホームページ「談話室」におねがいします。

      *  談話室活性化のアイデアありませんか。

 
                      以  上

11月定例会場のご案内

11月5日の定例会場のご連絡

 東京駅「庄屋」 となります。
 
 お間違いのないようよろしくお願いいたします。

11月締切のお題

前句付け・元気大賞

 11月のお題

  締切期限 11月15日必着



     「 心ほっこり やっぱり家族 」

1.  今日もきれいな 隣の芝生 夢が覚めれば
2.  送迎に  車暖め  駅前で
3.  肉じゃがに 伝承される 母の味
4.  寝顔見て 意見確執 育メンも
5.  寒い夜 深夜帰宅に ポチ迎え
6.  墓参り 先祖に首 垂れるたび
7.  検診日 孫からメールで 頑張ってね
8.  一人でも 待っててくれる 妻がいる
9.  モテ男 金がありそな ふりをして
10. 孫のため 運動会へ 急ぎ足
11. 冬に合う クリームシチューの コマーシャル
12. 頑張るぞ 頑張ってねと 一直線
13. 反抗期 夕食(ゆうげ)を囲む おでん鍋
14. 北風に 手編みのセーター 身につけて
15. 今だにね その心境に 及ばない
16. 若いけど の言葉と花を じじばばに
17. 無理するな 離れて暮らす 息子より
18. 寅さんが また失恋で 旅に出る
19. いく年月 白髪(シラガ)もハゲも 呑み込んで
20. どちら似と  ジジとババとで  孫自慢
21. 喜寿祝い 犬(ワンコ)も一緒に 席のなか
22. 濡れ落ち葉 年金支給日 存在感
23. 齢かさね 顔のかたちが 似てきたネ
24. あっちこち 心変りは したけれど
25. 不合格  敷居が高い  我が家に
26. 遺産なし 遺族がっかり 大笑い
27. せっかちと 息子に言うと 血のせいだ
28. お互いの 健診結果を 気に掛け
29. 庭先で  七輪片手に  秋刀魚焼く
30. 旅を終え  ただいまと開ける  おみやげは
31. 父母兄と  夕日ながめる  稲刈りは

 
 
 

     投句用紙は こちら 


 

NPO法人元気支援センター

 

  お台場 「於 魚米屋 」   

                                                                                                           

前句付け・元気大賞

 

          11 月のお題 
                              心ほっこり やっぱり家族 」                       

                                                           


11月 締切分の入選句

 
入 選   無理するな 離れて暮らす 息子より 

         「 心ほっこり やっぱり家族 」     大島 広美
         

佳 作  一人でも 待っててくれる 妻がいる

          「 心ほっこり やっぱり家族 」       大島 広美

 
選 句


       肉じゃがに 伝承される 母の味     

         「 心ほっこり やっぱり家族 」   大金 佑光

      一人でも 待っててくれる 妻がいる
    
         〃 」                  大島 広美
   
          無理するな 離れて暮らす 息子より          
    
     〃 」                  大島 広美  

     どちら似と  ジジとババとで  孫自慢

     
     〃 」                  鎮目  俊邦
         
     せっかちと 息子に言うと 血のせいだ       
      
     〃 」                  鎮目  俊邦