2月入選作

カシャッと1句フォト5・7・5

 2月入選作はこちら



    2月投句一覧は こちら

 

4月開催の例会・5月例会について


4月例会ならびお花見のお知らせ 
 開催日 : 4月4日木曜日
 集 合  : JR 西日暮里駅 改札口 1時30分
 当初の予定どうり桜がなくても決行します。
「いつか陽のあたる場所で」の舞台場所・墓めぐり等計画しておりますのでよろしくお願いします。








5月開催の例会日の変更についてのお知らせ!

5月9日に変更となりますので
 お間違いのないようによろしくお願い致します。

4月のお題

カシャッと1句フォト5・7・5

 4月のお題
  締切期限 4月15日 締切ました

   投句用紙は こちら















  1総裁の 打出の小槌は 印刷機
     2この小槌 よく見てみると チャイニーズ
  3日銀は アベノミクスで 異次元へ
  4核かかげ つかうと脅す 暴れん坊
  5アベノミクス 打ち出の小槌 先はなし   
  6株上がれ 打出の小槌 後押しだ
  7アベさんが 打出の小槌 振りだした
  8良く出来た 座布団一枚 膝守る
  9汗水を 流しそれから 振ってくれ
  10アベノミクス 振ってインフレ 狙った矢
  11黒田節   振れば出る出る   ジャラジャラと
  12大ナタを 振るえず木槌で 神頼み 
  13一振りで 日本のデフレ 消せるかな
  14ドラエモン ぽけっとの中に何がある
  15株は無し 我が家の大黒 フテ寝かな
  16だまされて 小槌買わされ 文無しに    
  17株高へ みんなほしがる 持ちたがる
  18大追の 町にあげたい この打ち出
  19これ振って飛び出させる金か愛
  20大黒屋 布団の下は 小判かえ
  21振らずとも わが人生は 黄金(こがね)色
  22りっし派は 小槌振り振り 大ハシャギ
  23う守よし ばぬけてます ーム力
  24金持ちの 寝てる姿か 恨めしい  
  25女房に  持たせたいやら  この小槌
  26時は今 君の出番だ 小槌君
  27仏様 頼まれ疲れで 横たわる   
  28ご本家は   神田明神   大黒天
  29大振りの 金融緩和は 無制限
  30輪転機 廻すのもよし 振るもよし
  31アベノミクス 損する人も 自己責任

第24回東京歴史探索研究会のご案内


   第24回東京歴史探索研究会のお知らせ
 標題の第24回の研究会は2カ所の会館と皇居周辺の散策を兼ねての探索を
 下記の通り企画いたしました是非ご参加ください。
 3月23日が世界気象デーのこともあり気象庁の気象科学館と
 明治天皇御下命「人物写真帖」展を開催中の三の丸尚蔵館です。
 地球温暖化が原因なのか世界で起きている異常気象など、この機会に気象の
 知識に触れてみるのも一興と。
 また明治天皇が深く親愛された群臣の肖像写真を座右に備えようと、その蒐集
 を御下命され作成された4,500名余の人物写真帖です。
 (後年日本の写真技術の向上に大きく寄与したそうです)
        記
   実施日  3月7日(木)
   集合場所  東京メトロ東西線 「竹橋駅」 4番出口
   集合時間  14時

   コース  気象庁 気象科学館(竹橋徒歩1分)見学約30~40分
    ――大手門(徒歩5分)――三の丸尚蔵館 見学約30~40分
    ――東京駅(徒歩15分)――庄屋
      注)見学は概ねの時間です。時間がかからない場合は
         皇居周辺の散策等に充てさせていただきます。

    例  会  16時 庄屋

    

        

3月のお題

カシャッと1句フォト5・7・5

 3月のお題

  締切期限 3月15日 締切ました   
 投句用紙は こちら                       



    
1 寅さんの 歩いた道を 忍びつつ
2 気分だけ 東京マラソン 走るなり

3 川原は つくし顔出し フナおよぐ
4 目指す先 東京五輪の 晴れ舞台
5 寅さんや 金八先生に 出会いそう      
6 春ウララ 健康志向 ジョキング
7 行きはよい 帰りは無理だ 息切れて
8 雨のあと しめった芝は 走りごろ
9 この一歩 医療費減らし 再建に
10 ダイエット 今日また明日の 積み重ね
11 もうすぐだ   球音響く   河川敷
12 通りゃんせ 団塊世代の 元気道
13 詰襟が カバン見つめる 通学路
14 終着が 余生と似てか 見えてきた
15 古希過ぎて ゴールは彼方 地平線
16 濡れ落ち葉 一念発起の ウォーキング    
17 春の日に 2キロ走なら 走れそう
18 またひとり 見かけなくなる 散歩道 
19 この土手も 少しのヒビが 致命傷
20 3(年)B(組)(サンビー)も 金八センセも 今はなし
21 たみ摘みし 野菊の土手も 今ロード
22 寅さんの ふる里奪う 津波防
23 徒然に 過ぎた古希路を 偲びつつ
24 無理するな 2勤1休が 丁度いい  
25 3・11   津波はここも   越えたんだ
26 古希、いつか 陽のあたる道 歩きたい    
27 出掛けよう 託す自公と さぁ北へ
28 走るより   ウオークお勧め   ひざ小僧
29 散歩しか 趣味と云える ものがない
30 暖かな 春の陽射しに 胸おどる
31 引退後 駅伝目指し ランニング
32 ひょっとして 美摩女か 向うから