令和6年8月5日
- 今月のお誕生日
- 27年末、直管蛍光灯の製造禁止と輸出入を禁止…水銀規制 23年10月ジュネイブ会議
- 健康増進型保険「バイタリティー」 人気
- 今月の言葉
- 国立大学の授業料引き上げ傾向…省令標準額 535800円 2割まで引き上げ可
- 難民・亡命希望者…自国での迫害から逃れて保護を求める人のこと
- 風力発電日本の弱点…大型風車のメーカーなし
- ガソリンスタンドの減少が続いている
- 金が高騰、この8年で2倍に…ロシヤ・中国・トルコが主な購入国
- 話題本熟読、解説・感想
- オシャレ講座(山本さん)…
- スマホ教室 手元にスマホを出してください。
- マジック教室 (須藤さん)
今月のお誕生日は鈴木さん、山本さん、原さん、大金さん、中村さん、須田さん
おめでとうございます。
LED製品
デリカバー社開発、日本では住生が独占販売
健康状態で保険料が変わる(△30%からプラス10%まで)…データを送る
①所得代替率…年金を65歳でもらい始めた時の金額が、その時の現役世代男性の平均手取り収入の何%に当たるかを示す指標、2024年度は61.2%(年金22.6万円 平均手取り収入37万円)
②全世界株指数…米国の指数算出会社MSCIが世界の主要企業を対象に算出する株式指数
47か国の2800の大型株と中型株で構成、世界の時価総額の約85%をカバー
米国株65%日本5%英国3% ITが26% 金融16%
③容積率…建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合 国のルールでは最大1300%
今回緩和措置、空き地のある場合空き地を参入可
④レートチェック…為替介入は段階を踏んで実施される。
口先介入による警告>準備(レイトチェックを実施)>実行(実際の為替介入)
市場参加者に取引水準に関して問い合わせること。
東工大・東京芸大・千葉大・一橋大・東京医科歯科大・東京農大はすでに10万円引き上げ済み 東大が引き上げ
日本は他の国に比べて難民と認められる人が少ない。 23年度14千人の申請に対し認定者は300人ほど。
亡命者の多い国・・・米国219万人、ペルー54万人、ドイツ35万人、トルコ26万人メキシコ26万人 亡命流失の多い国…ベネズエラ、アフガニスタン、キューバ、ニカラグア、イラク
風車、関連部品の国産化6割を2040年までの目標に。
ENEEOS 12千か所、 出光 6千か所、 コスモ 3千個所
倉庫 集荷場 配送センター等に転用か
①「断熱が日本を救う」、「書いてはいけない日本経済の堕落の真相」「心の盲点」解説
よろしくお願いします。
②第18回・・・ 「論語と算盤」、「60歳からの暮らし方」、「ザイム真理教」
以 上