元気になるお知らせ(114号)

令和6年4月4日

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は内野さん、宮崎さん、寺西さんおめでとうございます。

  3. 第16回総会・・・別紙
  4. NEP15周年記念行事について…別紙
  5. 今月の言葉
  6. ① DMO(destination management organization)観光地域づくり法人 2015年創設

    政府の交付金などで市町村・複数市町村・地方単位で観光地経営の司令塔・・うまくいってない

    ② iDeCo ・・・個人が加入する「個人型確定拠出年金」

    掛け金の全額が所得税の控除対象、運用益は非課税 限度額自営業者月6.8万円、公務員1.2万円、専業主婦・主夫2.3万円、会社員2.5万円

    ③ライドシェア・・・4月開始。 運行管理を既存のタクシー会社が行う

    海外は運営IT企業、運賃需給で決定、地域制限なし。年平均12%の成長率

    ④リパトリエーション・・・海外保有資産を国内還流 自国通貨の強化に。

    ⑤シンギュラリティ…「技術的特異点」、人工知能(AI)が人類の知能をしのぐ転換点を指す

    1956年AIが登場 80年代 コンピュータに様々な専門知識を取り込むことが盛んに

    2016年AIgア囲碁でトップ棋士を破る 2022年チャットGPTが公開 45年転換点

  7. 介護保険を活用して、住宅改修
  8. 認定を受けると、工事費の約1割負担でOK 地域包括センターで相談、市役所に申請

  9. 3メガ銀「最大賃上げ」競う
  10. 三菱UFJ 8.5% 三井住友 7% みずほ 7% りそな 5.8%

  11. 空港で非対面レンターカ(ストライブトレーディング)
  12. スマートフォンで手続きすれば、成田空港内の駐車場でレンタルできる

  13. 高校球児・・・2014年の17万人から48年には5.2万人に70%減少見込み
  14. 少子化の2倍のペースで減少 要因…髪型 休日に5時間練習 練習毎日 封建的

  15. 話題本熟読、解説・感想コーナー
  16. ①第13回、 「歴史を読み解く世界情勢の基本」清水さん、ご解説お願いします。

    ②第14回 「話す力」(阿川佐和子)山本さん 「アラブとイスラエル」(高橋和夫)

    岡畠さん 「謎解き世界の宗教・神話」(高橋和夫)宮崎さんお願いします。

    ③第15回 『世界インフレ日本はこうなる』 「断熱が日本を救う」

  17. 来月から後期高齢者医療保険料…25県で1割超値上げ見込み
  18. 紅麹…蒸したコメや麦などの穀物をカビの一種である紅麹で発行させたもの。発酵により紅色になる
  19. 機能性表示食品 欧州ではダメ

  20. 50年の経済史
  21. ①1971年ニクソンショック ②1973年第4次中東戦争(1次オイルショック) ③1985年プラザ合意(大幅な円高)④1989年ベルリンの壁崩壊、⑤同年日経平均38915円 ⑥1992年登小平「南巡講話」⑦1993年EU誕生 ⑧2008年世界金融危機(リーマン) ⑨2113年日銀「異次元」金融緩和 ⑩2020年WHOがパンデミック宣言

  22. おしゃれ講座(山本さん)
  23. スマホ教室(義之さん)手元にスマホを出してください。
  24. マジック教室 (須藤さん)…今日は何かな?

以 上