元気になるお知らせ(108号)

令和5年10月5日

  1. 今月のお誕生日
  2. 今月のお誕生日は田仲さん

    おめでとうございます。

  3. 顔認証ATMで口座開設・・・セブン銀行  預金引き出しにキャシュカード不要
  4. ホテルのチェックイン、口座開設は3分程度、住所変更電話番号変更など

    提供地銀などでも近く実施

  5. 今月の言葉
  6. ①リテールテック…ITを使い決済や在庫管理、物流など小売業の現場を効率化させる次世代

    技術  無人倉庫、無人店舗をも結ぶ

    ②オルタナティブ投資…上場株や債券といった伝統的な資産に変わる分野に投資をする運用方法

    リスク大 高めの利回り期待…未公開資産が対象  海外ファンドが動く。

    ③プログマ…デジタル通貨やデジタル証券の発行基盤…10月に会社設立 (三菱UFJ)

    みずほ、三井住友、NTTデータ、みずほ信託、三井住友信託、JPX総研、データチェーン

    出資   ブロックチェーン利用  貿易決済等に効果大

    ④オリーブ Olive …三井住友FGが3月に始めた、スマホ上の総合金融サーヴィス

    銀行とクレジットカードの機能を一体化し、証券や保険などの他社サーヴィスも含めて

    1つのアカウントで管理する。

    背景、楽天口座数1400万三井住友2700万口座、28年に追いつく計画。

    支店の概念をなくす。店はストアーの名称で相談等のサーヴィス提供。

  7. ㈱売買委託手数料の無料化・・・SBI証券、楽天証券   新NISA対策
  8. 23年度中ISの規格の原案を策定。 運転日報も自動的に不要。

  9. 銀行株の存在感が回復してきた・・・3メガ銀で10兆円に増加
  10. 1位トヨタ(16兆)2位三菱UFG(5兆)ソニー(3.65兆)NTT(2.59兆)5位キーエンス(2.59兆)10位三井住友FG(2.6兆円)27位みずほFG(1.99兆)

  11. JR関東…新幹線でものを輸送検討。  24年問題の影響か?
  12. 物の大きい小さいでJR貨物とすみ分け。 JR東海では生鮮品を実施済み。

  13. 手形・小切手の発行停止…三菱UFJ、みずほ
  14. 2024年4月1日から(新規顧客、27年4月以降の期日はダメ)全銀協は26年度までに全廃を目指している。当然手形交換所等も不要

  15. 25,88,18を覚えておこう。
  16. 西暦、日本歴

  17. 話題本熟読、解説・感想コーナー
  18. ①第8回、 「尿漏れ・頻尿・前立腺の本」岡﨑さん、ご説明お願いします。

    「医学の歴史・ひらめき図鑑」 佐久間さんご説明お願いします。

    ②第9回は 「池上のやさしい経済学」荻原さんにお願いします。

    「資本主義の次に来る世界」田仲さんにお願いします。

  19. 選択的非飲食習慣…ソバーキュアス
  20. Sober(しらふ) curious(興味のある) 最近の若者の考え方。酒をあまり飲まない。

  21. オシャレ講座(山本さん)…
  22. スマホ教室(義之さん)…マイナーポータルのインストール
  23. 基本的項目のチェック2~3   手元にスマホを出してください。

  24. マジック教室 (須藤さん)…今日は何かな?

以 上