和2年9月24日
元気になるお知らせ(第70号)
1. 今月のお誕生日
藤倉さんお誕生日おめでとうございます。
2.
みずほ銀行3レス(印鑑・通帳・書類)
来年1月17日から、みずほ銀行では、紙の通帳に変えてデジタル通帳を提供
紙の通帳は都度1000円徴求(70歳以上は免除)。既存口座は今まで通り。
10年間分のデーターが見れる。…印紙代200円だけで10億円弱節約。
住所変更・税金の納付等は店頭に置いてあるタブレットで処理、印鑑・書類は不要。
3. 今月の言葉
①D2C(ダイレクト・トウ・コンシュ―マ)
②DX(デジタルトランスフォーメーション・・デジタル変換)
進化したデジタル技術を浸透させることで、人々の生活をより良いものへ変革する
こと。
③フレイル検診・・・75歳以上の高齢者を対象に、要介護になる手前の状況かどうかの
チェック 質問票の15項目は別紙
④サステナビリティ―経営(おさらい)・・・従業員・顧客・取引先・株主・NGO
等と連携し、社会的責任を重視しつつ、持続的な企業価値向上を目指す経営のこと
ESG(企業の境的責任)SDGs(持続可能な開発目標)
⑤MR・・・複合現実 仮想世界と現実世界を融合させる技術。
AR(拡張現実。現実世界にCGを重ねる ポケモン) VR(仮想現実。
360度見えるものがすべて仮想空間)
3. ネット決済拡大・・・フィンテック勢、巨大銀行を逆転
世界の金融王手の4~6月の収益でペイパル6位、アント・グループ9位
テンセント11位、スクエア19位(三菱5位、みずほ10位、三井住友12位)
4 日本 デジタル化で国際比較大幅に遅れ
コロナ騒動で再確認。企業のIT投資2000年を100とすると日本は△20%、
フランス2倍、米国1.5倍・・・デジタル庁創設か
5. 電子手形・・・期間2か月を限度に改定か?
電算ネット(協会 電子債権記録機関)
6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策
春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)
5月に選んでいただいた歌です。
7. 米モバイル銀行、政府認可へ(早ければ今年9月か?)
バーロ(モバイル専業,2015年米銀大手出身者が設立)口座数200万(前年比3倍増)
他10社が大手。コロナで取引数急増。
一方、大手バンクバンカメの4~6期の商品売上高の47%がモバイル経由