令和2年8月13日
元気になるお知らせ(第69号)
1. 今月のお誕生日
鈴木さん・山本(喩)さん・中村さん・原さん・須田さん・大金さん
お誕生日おめでとうございます。
今月は秋の仕込みで多いですね。
2.
銀行・証券の壁、存廃議論へ
銀行と証券のファイヤーウォール規制の存廃の議論が始まる。
メガバンクが強く主張・・・・海外業務以外も強く訴える・・・・方向が楽しみ。
3. 今月の言葉
①ユニコーン・・・(おさらい)未上場だが投資家から高い評価を受け、
上場企業の株式時価総額に相当する評価額が10憶ドルに達した成長企業。
ユニコーン(角獣)
②基礎的財政収支(PBプライマリーバランス)・・・政策経費を国債に頼らず
税収などでどれくらい賄えるか。・・・財政の健全性を示す指標。
4. 今月のスーパープレゼン
木川さんがまとめた、「今月の言葉」・・・コロナ禍で暇でしょうから、復讐して
弱り気味の頭を強化してください・・・・別添
5. 最後は勝つ。上がだめでも市民で勝つ。・・・・・宝島社
コロナとの戦いは続いている。 この国の強さは市民にある。
行動する一人ひとりこそが偉い。リーダーシップなど期待する方がバカ。
自分で考え、自分で動け。難題を乗り越えるのは、いつだって最前線の人間だ。
暮らし方で働き方であそびかたで、さあ、今日も元気で戦おう。・・新聞紙上の
宣言です。
6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策
春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)
5月に選んでいただいた歌です。
7. 米モバイル銀行、政府認可へ(早ければ今年9月か?)
バーロ(モバイル専業,2015年米銀大手出身者が設立)口座数200万
(前年比3倍増)他10社が大手。コロナで取引数急増。
一方、大手バンクバンカメの4~6期の商品売上高の47%がモバイル経由。
8. 銀行、事業会社経営へ
事業の引き受け手がいない中小企業が廃業するのを防ぐため、銀行自ら受け皿
ファンドを創設い始めた。金融庁が事業継承なら事業会社への出資規制を
解禁した。
将来銀行がホテル、町工場、スーパー、ガソリンスタンドを経営する時代に。
9. オリックス銀行・ソニー銀行が業務提携
オリックスは、投資不動産融資、ソニーは住宅ローンが融資の90%以上
それぞれの顧客を相手に紹介。
以 上
令和2年7月9日
元気になるお知らせ(第68号)
1. 今月のお誕生日
須藤さん・井上さん・渡辺(英)さんお誕生日おめでとうございます。
2.
久しぶりのマジック・漫談
須藤さんの名人芸をお楽しみに。
3. 今月の言葉
①SDGS(持続可能な開発目標)、FSG(環境・社会・ガバナンスのアタマ文字)
企業経営に求められる課・・・・おさらい
持続可能な社会とは・・地球環境や自然環境が適切に保全させ、将来の世代が
必要とするものを損なうことなく現在の要求を満たす開発が行われている社会
4. 今月のスーパープレゼン
今月は皆さんのコロナスピーチがプレゼンです。
5. みずほ・ソフトバンク提携
提携の軸は、スマホを活用した金融事業。ペイペイで融資等
みずほ証券がワンタップバイ(SB子会社の証券会社)を子会社に。
6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策
春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)
5月に選んでいただいた歌です。
7. 銀行手数料下げ・・・キャシュレス普及へ政府要請
銀行間手数料・・・162円(3万円以上) 117円(3万円未満)プラス全銀システム
使用料プラス経費・利益。 米国0.4円 英国3.5円 フランス0.5円
デジタル通貨も視野に入れた。
8. 株・商品先物 祝日も取引
土・日・元日を除くすべての休業日を対象とし、株式・商品先物などの取引日を
欧米並みに引き上げる。
9. 相続対策・遺言書7月10日から登記所預かり開始
清水さんからご連絡・・・・・財産家の皆様へ
10.カード決済の売上げ入金・・・最大月6回に
三井住友カード7月から開始。
キャシュレス推進、前払資金はカード会社の負担。各社追従。
以 上