元気になるお知らせ(第64号)


令和2年1月

 

元気になるお知らせ(第64号)

 

1.     今月のお誕生日

新島さん、伊地知さん、義之さんお誕生日おめでとうございます。

2  今年の年男・女

   浪久・渡辺(寿)・後藤・鈴木・田仲さんおめでとうございます。

3. 内野さん金婚式おめでとうございます。

4. 今月の言葉

    ETF・・・・Exchange Traded Fund 取引所に上場している投資信託

      東証株価指数・等株価指数に連動するよう運用するものが多い。

      残高の7~8割は日銀が保有。

    ユニコーン・・・・10億ドル以上の株価総額が想定される未上場株

    NISA・・・・少額投資非課税。 NISA(株式・投信・REIT等年間120万)と

積立NISA(金融庁承認の投信、年間40万)

    イデコ・・・・現役時代からの資産形成を促すための制度。私的年金といわれ

 積み立て運用してきたお金を原則60歳以降にもらえる。

    フレイル・・・・年齢を重ね心身の活力(筋力・認知機能・社会とのつながり)が

             低下した状態をいいます。多くの人がフレイルの状態経て、介護が

             必要な状態になると考えられます。

5. 今月のスーパープレゼン

    宮崎さん「昭和のテレビ史」(宮崎さんの労作・貴重品です)です。

    若い時代に想いを重ねながらお聞きください。

6. 今年の抱負

    各人1分以内で「今年の抱負等」お話しください。

7. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策

    今月の歌は、「山羊さんの郵便屋さん」「雪」「山の音楽家」三曲です。

    うまく歌えたらおまけ「少年時代」

8. 今年変わる主な法律

    331日・・・監査役の活動状況など有価証券報告書に詳細記入。

    ②41日・・・改正民法(債権法)(相続法)働き方改革 改正健康増進法

            改正フロン排出抑制法 大企業に法人税、消費税の電子申告義務化

    ③61日・・・パワハラ防止関連法 21日・・・改正卸市場法

    ⑦710日・・遺言書保管法

9. 家の引き継ぎ方を考えておこう・・・配偶者居住権の活用

    相続財産の自宅を配偶者が敷地利用権と配偶者居住権を登記、他の相続人が敷地・家屋の

    所有権を持つ。  相続税も安くなる。

10.銀行再編

   この10年で米国 商業銀行33%、貯蓄銀行43%・・・日本で地銀7%、

   大手行ネット17%、信金・信組8%減少
以 上    

1月のお題

カシャと一句フォ5・7・5
     NO.94
   1月のお題

  締切期限 必着

 
 
特選   心・技・体 鍛えて夢の 晴れ舞台  大金佑光
 
  入選  祭典が 終わったあとは ケセラセラ  宮崎哲治

  第一次通過作

       トラブルも丸くおさまり 日の目見る   佐久間省三
       
       苦労して 丸く薄毛に なりにけり    佐久間省三

       金めざし 金は出ていく どんどんと   田仲正幸


12月締切NO28 入選作

前句付け「元気大賞」 No.28

  お題 「右へ行ったり 左へ行ったり」    
   
    特選  安倍ちゃんの 変幻自在に 官僚は 
          「右へ行ったり 左へ行ったり」 清水 修身
              入選   物産展 妻の後追う 荷物持ち
             「右へ行ったり 左へ行ったり 」   原    賢
    

    第一次通過作      
      初孫が 幼い足で 歩きだし 
        「右へ行ったり 左へ行ったり 」   須藤 武夫         
                  都議選後 分かった袂 また合流
          「右へ行ったり 左へ行ったり」   山本  喩
        立候補 野党で立って 与党入り
          「右へ行ったり 左へ行ったり」   宮崎 哲治
         電車乗り スマホ開くや 打つその手
          「右へ行ったり 左へ行ったり」   大金 佑光