令和3年例会のお知らせ

 開催日  令和3年1月21日

時 間  午後1時より

会 場  パセラリゾーツ銀座

              以上




令和2年12月例会のお知らせ

開催日  令和2年12月17日

時 間  午後1時より

会 場  パセラリゾーツ銀座

              以上

 令和2年1217

 

元気になるお知らせ(74号)

 

 

1.     今月のお誕生日

今月のお誕生日は、池田さん・大岡さんお誕生日おめでとうございます。

来年丑年。原さん・宮崎さんが周り年です。

 

2.     デジタルに強くなろう

スマホの活用・インターネットバンキングの利用を。

スマホ保有・・・656980%、707467%、75歳以上46

デジタル通貨2年後、銀行の店舗減少とスタイルの変化。

 

3. 今月の言葉

    ①4G5G等のG(ギガ)・・・・ギリシャ語で巨人を意味する、

10億倍を表す単位

    ②ロボット・・・「労働」とゆう意味のチェコ語に由来する、 

作家チャペックの造語

 

4  日本がどんどん置いて行かれている・・・デジタル化、教育、GNP・・・

   日経株価29年ぶりに26千円台回復・・・・この間、アメリカ株価10倍に。

   GAFAプラスマイクロソフト5社の株価時価総額が東証1部上場の前者の  

株価を上回った。

 

5. デジタル通貨、発行の動きが活発に

    CBDC(central bank digital currency)・・・中銀が発行する

デジタル通貨中國(22年)、カンボジア 米国・日本など先ずは民間で。

 

6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策

    今月は残念ながらお休みです

7. 銀行員(中高年)を中小企業に転職推進・・・

    特に地方の中小企業に転職を推進する。・・・差額給与負担も

 

8. 物事の真実を見抜く目を養おう(特にコロナ禍)

    ①情報を鵜呑みにしない   ②異なる考え方や意見にも耳を傾ける

    ③できごとや現象、言説の背景にも目を向ける

    ④ネット情報だけに頼らない ⑤可能であれば自分の目で確かめる

9. 渋沢栄一の伝記を読んでおこう

    来年は大河ドラマ、4年後は日銀券に登場

    渋沢栄一伝」 幸田露伴作 岩波文庫 配布いたします。ご愛読を

 

   

                                以 上 

元気になるお知らせ(73号)


令和2年1119

 

元気になるお知らせ(73号)

1.     今月のお誕生日

12月のお誕生日は、大岡さん・池田さんお誕生日おめでとうございます。

2.     銀行店舗 機能的に再編・・・現金を扱わない店舗(窓口キャッシュレス)

りそな銀行260店集約 中核で企業融資   みずほ来春から法人・個人を分離

三井住友4分の3の店舗を資産運用・コンサルチング専門店に  7割の店を

窓口キャッシュレスに。みずほ窓口無店舗開店。

3. 今月の言葉

    ①ワーケーション

     旅先で働きながら休暇を過ごすこと。

    ②MMT(現代貨幣理論、2回目復習) 現在の政治家に都合のいい所だけを

利用されている。世界中の国が借金だらけ。中央銀行が関与しない通貨が発行される。

    ③RCEP(東アジア地域包括的経済連携)

      ASEAN10か国とFTAパートナー5か国(オーストラリア、中国、日本、韓国

      NG)の5か国 世界の人口、GNPの約30%・・TTPは人口7%GNP7%

    ④mRNA(メッセンジャーRNA)

      細胞の核の中にあるDNAから情報を読み取り、細胞内で様々なたんぱく質を

作らせる指令を出す物質。

4  企業年金、強まる危機

   第一生命、運用利率下げ、発表・・・・1.25%から0.25

   我々の年金大丈夫。

5. 銀行、SNSで行員交流活発に・・・前例踏襲や上意下達打破

    三井住友銀が専用サイト開設・・・頭取から一般行員迄

    目的…銀行員らしからぬ銀行員の養成

6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策

    旅愁 紅葉 高原列車・・・・NHKの朝ドラ「エール」古関裕司の作曲です。

    コロナ禍の憂さを吹き飛ばそう。

7. みずほ銀行、データ外販

    銀行が持つ顧客の取引情報を官公庁の統計とあわせ販売するサービスを始める。

    システム開発投資が効果を発揮します発揮するか。

8. メガバンク発の地銀再編

    関西みらいフィナンシャルグループをりそなが連結子会社に。

    三井住友全株放出・・・日銀・政府、補助金や金利優遇で地銀再編支援。

9. UCカードが会員獲得業務再開か?

    企業単位契約個人カード部門。

                                    以 上










令和2年1022

 

元気になるお知らせ(72号)

 

1.     今月のお誕生日

   渡辺寿人さん・政光さんお誕生日おめでとうございます。

2.     NHK大河ドラマ「晴天を衝け」撮影始まる。

渋沢栄一(吉沢亮)ちよ(橋本愛)父(小林薫)母(和久井映見)喜作(高良健吾)

宗助(平泉成)慶喜(草薙つよし)斉彬(堤真一)東湖(竹中直人)平岡円四郎(

   堤真一)

3. 今月の言葉

    ①CBDC(セントラルバンク・デジタル・カレンシー)

     中國実証実験中、22年冬季オリンピックまでに発行。 韓国実証実験中。

     日本・欧州・スエーデン21年に実証実験開始。カンボジア19年に試験運用開始。

    ②有機ELディスプレイ

     電圧をかけると赤、緑、青に発光する有機化合物を基板上に細かく配列して制御

     することで映像を表示するディスプレイ…スマホ、テレビ、ディスプレなどに。

    ③SPAC・・・・特別回収目的会社

     自らは事業を営んでおらず、未公開会社や他社の事業を回収することのみを目的

として公開する企業。

4  スーパーマーケット等のお買い物は、マイ買い物かごで

    詰め替えの手間が省けて快適です。買い物かごは250円位。

5. 外国人の多い町

    ①新大久保(中国韓国)②高田馬場(ミヤンマー)③十条板橋赤羽(ネパール

     ベトナム)④蕨(クルド)⑤川口(中国)⑥新小岩(ネパールベトナム)

    ⑦西葛西(インド)⑧蒲田(ネパール)⑨八潮(パキスタン)

⑩日暮里(ベトナムモンゴルミヤンマー)⑪竹ノ塚(ヒィリッピン)

6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策

    春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)

    5月に選んでいただいた歌です。

7. 銀行、広がる来店予約

   三井住友が全店舗、三菱UFJ12月から予約制・・・待ち時間なし・準備OK

   外国のように予約以外は受け付けないことはない。(公金払い込み・振り込み除く)

8. 政府債務、世界GDP匹敵・・・コロナで過去最悪 

   IMF公表した報告書で、2020年の世界全体の政府債務が世界のGDPにほぼ匹敵。

   日本は最悪、266%。  

9. みずほFG、週休3~4日制、12月から導入 

   基本給、週休3日制は80%、週休4日制は60%程度。

10.簡単フェイスシールドの作り方。

   別添付のカードに沿ってハサミで切るだけ。

                                    以 上   

11月例会のお知らせ

 開催日  2020年11月19日(木)

時 間  午後1時から

場 所  パセラリゾーツ銀座

よろしくお願いいたします。


元気になるお知らせ(第70号)

 和2年9月24

 

元気になるお知らせ(第70号)

 

1.     今月のお誕生日

   藤倉さんお誕生日おめでとうございます。

2.     みずほ銀行3レス(印鑑・通帳・書類)

来年117日から、みずほ銀行では、紙の通帳に変えてデジタル通帳を提供

紙の通帳は都度1000円徴求(70歳以上は免除)。既存口座は今まで通り。

10年間分のデーターが見れる。…印紙代200円だけで10億円弱節約。

住所変更・税金の納付等は店頭に置いてあるタブレットで処理、印鑑・書類は不要。

3. 今月の言葉

    D2C(ダイレクト・トウ・コンシュ―マ)

    ②DX(デジタルトランスフォーメーション・・デジタル変換)

      進化したデジタル技術を浸透させることで、人々の生活をより良いものへ変革する

      こと。

    ③フレイル検診・・・75歳以上の高齢者を対象に、要介護になる手前の状況かどうかの

              チェック  質問票の15項目は別紙

    ④サステナビリティ―経営(おさらい)・・・従業員・顧客・取引先・株主・NGO

       等と連携し、社会的責任を重視しつつ、持続的な企業価値向上を目指す経営のこと

       ESG(企業の境的責任)SDGs(持続可能な開発目標)

    ⑤MR・・・複合現実  仮想世界と現実世界を融合させる技術。

          AR(拡張現実。現実世界にCGを重ねる ポケモン) VR(仮想現実。

          360度見えるものがすべて仮想空間)

3.     ネット決済拡大・・・フィンテック勢、巨大銀行を逆転

世界の金融王手の4~6月の収益でペイパル6位、アント・グループ9

テンセント11位、スクエア19位(三菱5位、みずほ10位、三井住友12位)

      

4  日本 デジタル化で国際比較大幅に遅れ

    コロナ騒動で再確認。企業のIT投資2000年を100とすると日本は△20

    フランス2倍、米国1.5倍・・・デジタル庁創設か

5. 電子手形・・・期間2か月を限度に改定か?

     電算ネット(協会 電子債権記録機関)

6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策

    春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)

    5月に選んでいただいた歌です。

7. 米モバイル銀行、政府認可へ(早ければ今年9月か?)

    バーロ(モバイル専業,2015年米銀大手出身者が設立)口座数200万(前年比3倍増)

    他10社が大手。コロナで取引数急増。

    一方、大手バンクバンカメの4~6期の商品売上高の47%がモバイル経由

                                   以 上   


11月例会のお知らせ

 開催日  2020年11月19日(木)

時 間  午後1時から

場 所  パセラリゾーツ銀座

よろしくお願いいたします。

                                                         以上


10月例会のお知らせ


開催日 2020年10月22日

時 間  午後1時から

場 所  パセラリゾーツ銀座

よろしくお願いいたします。

                                                         以上










例会日時      9月24日(木) 午後1時から
 
会   場 
パセラリゾーツ銀座
 
時間がいつもと違っておりますのでご注意ください。
    
                              以上

元気になるお知らせ (第68号)(第69号)

      


 令和2年8月13

元気になるお知らせ(第69号)

1.  今月のお誕生日
鈴木さん・山本(喩)さん・中村さん・原さん・須田さん・大金さん
お誕生日おめでとうございます。
今月は秋の仕込みで多いですね。
2.  銀行・証券の壁、存廃議論へ
銀行と証券のファイヤーウォール規制の存廃の議論が始まる。
メガバンクが強く主張・・・・海外業務以外も強く訴える・・・・方向が楽しみ。
3. 今月の言葉
    ①ユニコーン・・・(おさらい)未上場だが投資家から高い評価を受け、
    上場企業の株式時価総額に相当する評価額が10憶ドルに達した成長企業。
    ユニコーン(角獣)
    ②基礎的財政収支(PBプライマリーバランス)・・・政策経費を国債に頼らず
     税収などでどれくらい賄えるか。・・・財政の健全性を示す指標。
4. 今月のスーパープレゼン
   木川さんがまとめた、「今月の言葉」・・・コロナ禍で暇でしょうから、復讐して
   弱り気味の頭を強化してください・・・・別添   
5. 最後は勝つ。上がだめでも市民で勝つ。・・・・・宝島社
    コロナとの戦いは続いている。 この国の強さは市民にある。
    行動する一人ひとりこそが偉い。リーダーシップなど期待する方がバカ。
    自分で考え、自分で動け。難題を乗り越えるのは、いつだって最前線の人間だ。
    暮らし方で働き方であそびかたで、さあ、今日も元気で戦おう。・・新聞紙上の
    宣言です。
6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策
    春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)
    5月に選んでいただいた歌です。
7. 米モバイル銀行、政府認可へ(早ければ今年9月か?)
    バーロ(モバイル専業,2015年米銀大手出身者が設立)口座数200万
   (前年比3倍増)他10社が大手。コロナで取引数急増。
    一方、大手バンクバンカメの4~6期の商品売上高の47%がモバイル経由。
. 銀行、事業会社経営へ
    事業の引き受け手がいない中小企業が廃業するのを防ぐため、銀行自ら受け皿
    ファンドを創設い始めた。金融庁が事業継承なら事業会社への出資規制を
    解禁した。
    将来銀行がホテル、町工場、スーパー、ガソリンスタンドを経営する時代に。
9. オリックス銀行・ソニー銀行が業務提携
    オリックスは、投資不動産融資、ソニーは住宅ローンが融資の90%以上
    それぞれの顧客を相手に紹介。 
                                                                                                 以  上



令和2年7月
元気になるお知らせ(第68号)
1.     今月のお誕生日
須藤さん・井上さん・渡辺()さんお誕生日おめでとうございます。
2.     久しぶりのマジック・漫談
 須藤さんの名人芸をお楽しみに。
3. 今月の言葉
    SDGS(持続可能な開発目標)、FSG(環境・社会・ガバナンスのアタマ文字)
     企業経営に求められる課・・・・おさらい
     持続可能な社会とは・・地球環境や自然環境が適切に保全させ、将来の世代が
     必要とするものを損なうことなく現在の要求を満たす開発が行われている社会
4. 今月のスーパープレゼン
    今月は皆さんのコロナスピーチがプレゼンです。
5. みずほ・ソフトバンク提携
    提携の軸は、スマホを活用した金融事業。ペイペイで融資等
    みずほ証券がワンタップバイ(SB子会社の証券会社)を子会社に。
6. 今月のみんなの歌・・・・・誤嚥防止対策
    春の小川 鯉のぼり みかんの花咲く丘 とんがり帽子(鐘の鳴る丘)
    5月に選んでいただいた歌です。
7. 銀行手数料下げ・・・キャシュレス普及へ政府要請
    銀行間手数料・・・162(3万円以上) 117(3万円未満)プラス全銀システム
    使用料プラス経費・利益。  米国0.4円 英国3.5円 フランス0.5
    デジタル通貨も視野に入れた。
8. 株・商品先物 祝日も取引
    土・日・元日を除くすべての休業日を対象とし、株式・商品先物などの取引日を
    欧米並みに引き上げる。
9. 相続対策・遺言書710日から登記所預かり開始
    清水さんからご連絡・・・・・財産家の皆様へ
10.カード決済の売上げ入金・・・最大月6回に
    三井住友カード7月から開始。
    キャシュレス推進、前払資金はカード会社の負担。各社追従。
以  上  

4月の入選作

4月のお題


月入選句
 
 

特 選 コロナ避け 鼠も居ない 銀座だよ    新島 俊夫
                   
入 選 スティホーム 衝突避けて 寝てるふ  須田 芳宣
                




第一次通過作



 
         夜の街 行くのやめてと 眠り猫          荻原勘次郎
            守ってニャー 3蜜自粛 眠り猫          荻原勘次郎

         早いしおきし スマイル変えるも いいコロナ   原      賢  


投句一覧はこちら