2015年1月のお題

 カシャと一句フォト5・7・5

  1月のお題

   締切期限 1月15日
    厳守
     
 
 

 
 
 
1.      ケダモノも 慈悲の心や おもてなし
2.      古来より 五穀豊穣 神頼み
3.      金貨採れ 植えてよかった 金のなる木
4.      私たち  「鳥獣戯画」の  仲間入り
5.      我々も 自給自足で エサ作り
6.      お手伝い 餌兼ね雑草 刈る羊
7.      思うより きつくしんどい スローライフ
8.      月を越え 遥か彼方で 種をまく
9.      宇宙人 月の兎と ボランティア
10.  婆さんや  家庭菜園  行きますで
11.  こつこつと 水をやる人 ただ食らう人
12.  神仏も プアーな人に 背を向ける
13.  おお寒っ! 鳥獣戯画も 凍りつく
14.  暇がない 生活苦しい 前、失礼
15.  山下りず 種植え実取り 共存を
16.  王子・姫 元にしてやれ マジ後藤
17.  手伝わぬ 孫に切れてる そっくりママ
18.  神様も お供え次第で 吉が増え
19.  お彼岸は  お供え持って  墓参り
20.  ねーあなた 何か妖怪 ケラケラフォー
21.  メチャ寒い ダウンとマフラー 貸してくれ
22.  モチつきも 終わってウサギは モミをまく
23.  帰ったら 畑手伝い 妖怪護
24.  夢はるか あしたの友は 異星人
25.  瑞穂には 仏もおわす 神もあり
 
 
 

 
 
 


元気になるお知らせ(第5号)


平成26年12月4日 

元気になるお知らせ(第5号)

1.      5周年記念旅行   

    ① 24名の方々から旅行参加を戴きました。

    ② 241泊 熱川温泉 ホテルおおるり

    ③ 我々メンバーだけの貸切バス「ゆけむり号」・・・

      千葉駅東口 西船橋駅南口 上野公園口の3箇所の都合のよいところから乗車していただきます。

    例会の定例事項は、バスの中で実施予定です。したがって夜   の宴会は、余興等で楽しく。

    宴会場は団体ごと 大浴場、露天風呂、カラオケ完備です。

    但し、値段が値段ですので、料理にはあまり大きな期待はし ないでください。

    下田・黒船クルーズ等検討中

 

2.      こんな漢字かけますか    

バラ  ユウウツ ブドウ

    10万人に1人しか書けないそうです。

 

3.      一筆書きにチャレンジ   

頭のトレーニング なかなか難しい。

    10種類用意しました。・・・別紙

 

 5色不動尊

    五行思想の五色(白・黒・赤・青・黄)の色にまつわる名称や伝説を持つ不動尊。

    目黒不動(龍泉寺) 目白不動(金乗寺) 目赤不動(南谷寺)

    目青不動(教学院) 目黄不動(永久寺・最勝寺)

    五色の青・白・赤・黒・黄は東・西・南・北・中央を表している。

 

薔薇   憂鬱   葡萄    

                           以上

第35回 東京歴史探索研究会のお知らせ


                                                                              平成26年12月11日

                                                             NPO法人元気支援センター

                        第35回 東京歴史探索研究会のお知らせ

 第35回の東京探索研究会は、渡邉さんの案内で新年恒例の
  「7福神めぐり」です。
 今年の7福神は「足立7福神めぐり」です。
  江戸の北の玄関口「足立宿」として栄えた街で、江戸時代の面影が残る
 町並み、最近では3つの大学が進出して変貌しつつあるところも散策
 しながら楽しみましょう。多数のご参加をお願いします。
                                                   
                                                      記

1.開催日    1月8日(木)
2.集合場所   JR北千住駅北口改札出口
          西口改札とご案内しておりましたが上記に変更致します。
          (西口はビル出口として北口改札を出てすぐ左)
3.集合時間      13時30分 
 4.コース     本氷川神社(大黒天)~大川町氷川神社(布袋  
                      ~元宿神社(寿老神)~千住神社(恵比須天)
                            ~ 八幡神社(毘沙門天)~千住河原町稲荷神社
                           (福禄寿)~仲町氷川神社(弁財天)
           2時間半の予定です。
5.例会     新年会  4時~
          場所 「六方」
          足立区千住2-62-9 うな源ビル2F
          03-5284-9226
                                 以上

 
11月のお題
カシャと一句フォト5・7・5


 11月のお題

  締切期限1月15日 厳守

 
 
 
  投句用紙は こちら


  投句一覧は こちら

12月のお題

カシャと一句フォト5・7・5

 12月のお題

  締切期限 12月15日厳守

          
 
 
唐津くんち
 
1. お正月 古希を迎えて 今年こそ
2. いつの世も 見張っておるぞ 鬼頭
3. 曳山は   兜・獅子・鯛   こども曳く
4. ゆるキャラの 原点ここに 唐津のくんち
5. 僕んちの 鬼面は 僕の守り神
6. ど迫力 まさか飛び入り 家の嫁 
7. 顔赤く、行革先だろ アベに喝!
8. 鬼が舞い 絵巻ひも解き 夢に酔う
9. 帰ろかな 唐獅子牡丹が 呼んでいる
10.ぼく元気 パパに負けじと エンヤッサー 
11.わが町は 老人ばかり 祭り消え
12.町興し 栄華再び 神輿舞う
13.竜宮の 祭り賑わし タコ踊り
14.晩ごはん   鯛の刺身で   曳き終わり
15.唐くんち 酒呑童子が 見栄をきる
16.子々孫々 守り続ける この遺産
17.カッコいい 海老様波の 睨みだわ
18.獅子奮迅 あの時の彼 男前 
19.ハリボテの 中に集うは 消費税
20.復興に 祭りで皆を 勇気付け
21.時忘れ 祭り一色 異空間
22.陶器・城 創生決め手の くんちの唐津
23.曳山が 見物人を 魅了する
24.俺らんちの 街にもあるぞ 阿波踊り
25.唐津とは   朝鮮へ渡る   港町
26.晴れ男 晴れ女だらけ この町は
27.又かよと 政治家さんに 怒髪天
28.異星より 来たりし我は 認知症

 
 
   投句用紙は こちら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


11月の入選作


カシャと一句フォト5・7・5


 11月の入選作

            11月のお題



     11月の入選作は こちら


     11月の投句一覧は こちら

元気になるお知らせ(第4号)


                     平成26年11月6日 

元気になるお知らせ(第4号)

1.5周年記念旅行  
   

  ① 平成272月4日~5日(水・木)
  ② 熱川温泉(または湯西川温泉)
  ③ 費用15千円
   ④   おおるり観光の送迎バスあり(横浜・千葉・池袋・西船橋・新越谷・           さいたま新都心・上野・松戸)
   ⑤   大宴会・カラオケほか
   ⑥   同窓会パック利用15名以上
  ⑤   大宴会・カラオケほか
  ⑥   同窓会パック利用15名以上

 
2.ヤマトのメール便  
  A4の大きさまで、圧さ1センチまで82
  圧さ2センチまで164
  大変お得です

3・名字のベスト20

   佐藤(2055千人) ②鈴木(1799千人)③高橋(1495千人) ④田中(1377千人) ⑤伊藤(1139千人) ⑥渡辺(1123千人) ⑦山本(1121千人) ⑧中村(1094千人) ⑨小林(1075千人) ⑩加藤(898千人)⑪吉田(865千人) ⑫山田(850千人) ⑬佐々木(762千人)⑭山口(670千人) ⑮松本(653千人) ⑯井上(624千人) ⑰木村(602千人) ⑱林(570千人) ⑲斉藤(570千人) ⑳清水(548千人

4.忘年会   12月4日(木) 

会場はカラオケ舘(八重洲口側地図別紙)

会費は3,000

忘年会の時間は16時から18時までですが、カラオケを楽しみたい方は、
同じ場所で14時からカラオケを楽しんでください。


                            以 上