年賀ハガキが5%引きで買えます。
10月25日までにお申し込みを
申し込みは下記の方法で
①npoのホームページで申し込み
②須田宛電話又はfax いずれも047-483-1621
*購入額に対してnpoに寄付金をいただくことになっております
ので周りの人にも声をかけてください。
よろしくお願いします。
11月のお題
締切期限
11月15日 期限厳守
☆ 御用心 トロイの木馬に 時の鐘
☆ 遼クンの ロマンス告げる 時の鐘
☆ 家康の 恋の手ほどき つぼねかな
☆ 昼時に ささはいかがと 時の鐘
(た)
☆ うなぎ喰い 誰が袖引くか 隠れ部屋
☆ 大晦日 煩悩突き出す 除夜の鐘
☆ 蔵の街日毎 四度(よたび)の時を告ぐ
☆ 時を経て 四百年の 鐘の声
☆ むかし鐘つき いま明石から 電波時計
☆ 時の鐘 今は静かに 時を待つ
☆ 電波待つ 遥か彼方に スカイツリー
☆ この時代 四方見渡す スカイツリ
☆ 時の搭 チョンマゲ姿が 似合う街
☆ 天高く 蔵と調和の 小京都
☆ 時の鐘 デジタル化には 無理かしら
☆ 時の鐘 小江戸川越 街おこし
☆ いつまでも あると思うな 時と鐘
☆ 蔵の街 小江戸の粋と 時を告ぐ
☆ 開国の 時期は今かと 鳴らす鐘
☆ 時計台へ全員集合例会だ
☆ 見えるかい 親爺ごころの 肩ぐるま
☆ 時の鐘 古き小江戸に 染みわたる
☆ 時計台 町のシンボル その昔
☆ TPP 国民は 高見の 見物だい
☆ 描きたいと 画紙に向うも 色つかず
☆ 四百年 何かをさけぶ 時の鐘
☆ ほしかった 津波予報に この櫓
☆ 蔵の街 上空さっぱり 青い空
☆ 鴻(鴻巣)宿に 夜遊び帰り 時を告げ
☆ 時は金 ズシリと来るぜ アラ70(セブンス)
☆ 晩鐘に 今日一日を 感謝する
☆ 時を経て 四百年の 鐘の声
☆ 鐘が鳴る お陰で建った この二倉(にくら)
☆ 時は今 開国告げる ティーピーピ(TPP)
☆ 横車 コンプラたてに 鐘鳴らす
☆ デジタルに 負けない強さ 時の鐘
☆ 秋の空 茜に染まり 家路着く
例会の変更のお知らせ
11月例会の変更のお知らせ
例月第一木曜日に例会を開催致しておりますが
文化の日(祝日)となりますので第二木曜の10日
に変更させていただきます
お間違いのないようご注意下さい
尚、当日第16回東京歴史探索研究会が
開催されますのでよろしくお願い致します
例会会場 :東京駅八重洲口 「庄屋」となります
東京歴史探索研究会に参加されない方は
直接、例会会場においで下さい
例月第一木曜日に例会を開催致しておりますが
文化の日(祝日)となりますので第二木曜の10日
に変更させていただきます
お間違いのないようご注意下さい
尚、当日第16回東京歴史探索研究会が
開催されますのでよろしくお願い致します
例会会場 :東京駅八重洲口 「庄屋」となります
東京歴史探索研究会に参加されない方は
直接、例会会場においで下さい
第16回 東京歴史探索研究会
第16回東京歴史探索研究会のご連絡
≪企画者 池田俊雄≫
- 実施日 平成23年11月10日(木)
- 探索場所 NHK放送博物館 港区愛宕2-1-1
- 集合場所 都営三田線 御成門駅 A5地上出口
- 集合時間 午後1時10分 ~ 3時10分
- 例会 終了後 庄屋 東京駅八重洲口一番街
≪企画者 池田俊雄≫
登録:
コメント (Atom)






